Archive | 2011年06月
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との腰掛け銀戦の棋譜です。
入玉でなしに勝てた棋譜ですので、嬉しい棋譜です。 ^^
やっとこさ・・・というところです。 ^^;
2011年6月5日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「40」にしただけで、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △32金 4
▲25歩 △88角成 ▲同銀 △22銀 8
▲77銀 △33銀 ▲78金 △72銀 12
▲38銀 △52金 ▲36歩 △64歩 16
▲68玉 △63銀 ▲46歩 △42玉 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との腰掛け銀戦の棋譜です。
入玉でなしに勝てた棋譜ですので、嬉しい棋譜です。 ^^
やっとこさ・・・というところです。 ^^;
2011年6月5日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「40」にしただけで、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △32金 4
▲25歩 △88角成 ▲同銀 △22銀 8
▲77銀 △33銀 ▲78金 △72銀 12
▲38銀 △52金 ▲36歩 △64歩 16
▲68玉 △63銀 ▲46歩 △42玉 20
スポンサーサイト
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との棋譜です。
珍しく、入玉とは無縁の将棋になりました。 ^^
変則的な序盤戦の将棋になりました。
新しくコンピュータ将棋の弱点を発見することに、
この対局の棋譜からなるかもしれませんよ。 ^^
2011年6月5日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「40」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △54歩 4
▲22角成 △同飛 ▲78銀 △42銀 8
▲68玉 △62玉 ▲79玉 △72玉 12
▲25歩 △33銀 ▲38銀 △92香 16
▲96歩 △82玉 ▲53角 △44角 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との棋譜です。
珍しく、入玉とは無縁の将棋になりました。 ^^
変則的な序盤戦の将棋になりました。
新しくコンピュータ将棋の弱点を発見することに、
この対局の棋譜からなるかもしれませんよ。 ^^
2011年6月5日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「40」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △54歩 4
▲22角成 △同飛 ▲78銀 △42銀 8
▲68玉 △62玉 ▲79玉 △72玉 12
▲25歩 △33銀 ▲38銀 △92香 16
▲96歩 △82玉 ▲53角 △44角 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。 ^^;
もう飽きたかもしれませんが・・・ ^^;
2011年6月4日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △34歩 4
▲48銀 △42飛 ▲56歩 △62玉 8
▲68銀 △72玉 ▲57銀左 △92香 12
▲78金 △82玉 ▲96歩 △32銀 16
▲46歩 △43銀 ▲47銀 △91玉 20
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。 ^^;
もう飽きたかもしれませんが・・・ ^^;
2011年6月4日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △34歩 4
▲48銀 △42飛 ▲56歩 △62玉 8
▲68銀 △72玉 ▲57銀左 △92香 12
▲78金 △82玉 ▲96歩 △32銀 16
▲46歩 △43銀 ▲47銀 △91玉 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。 ^^;
この棋譜は、Bonanza 6.0 にちょうど20勝目の棋譜です。 ^^
実は、この記事は6月18日の土曜日に書いたものなのですが、
6月18日現在、Bonanza 6.0 に37勝をあげることが出来ました。 ^^
棋譜がたまっていて、本当は書くのが面倒なのですが、
まあ、折角、勝てた棋譜なので書いておきますね。
※ 入玉の将棋になると手数が長いので・・・ これも面倒に思う原因の一つです。
でも、最近は、この入玉戦法ではなく戦っております。
相がかり戦とか、腰掛け銀とか、横歩取りで、多く指しております。
これで勝てると、手数も時間も短くて済みますしね。 ^^
で、それでぽつぽつと勝てるようにもなりました。 ^^
ただ、これが強いのです。 ^^;
真吾オジサンのノートPCでも、
「どうよ、この強さは!」
って言いたくなるくらいに、十分すぎるほどに強いのです。
パッと見で指していたら、
まず、この相がかり戦・腰掛け銀・横歩取り戦では、勝てるものではないのです。
Bonanza 6.0 が考えている間も、ずっと気を抜かないで読み続けるくらいでないと、
これらの戦型では勝てるものではないように思います。
「Time Ctrl b)」を「40」くらいにすると、
本当に読んでいないと、また見落としがないかをよくよくチェックしないと、
本当に勝負にすらならないことが多いのです。 ^^;
この入玉戦法は、その点、安直なのです。
変な形ではあるのですが、決まった形と言えば決まった形ですからね。 ^^
で、この駒組のところは、ほとんど考える必要もないですし、
入玉してしまえば、これまた、パッと見だけでも楽勝なのです。
考えるところと言えば、入玉出来そうな局面のところくらいのもんで済みますからね。
そういう局面では、こんこんと読む必要がある場合も多いですが、
ここさえ過ぎれば・・・
となるわけです。 ^^
ただ、相がかり・腰掛け銀・横歩取りでも、こちらが追い込まれてしまって、
入玉に持ちこんだ将棋も、ここまででも多いです。 ^^;
そんなこんなで、楽しませて頂いております。 ^^
保木先生には感謝ですね。 ^^
2011年6月3日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」にしただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 4
▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲58金左 △32玉 12
▲67銀 △33角 ▲56歩 △22玉 16
▲75歩 △12香 ▲76銀 △11玉 20
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。 ^^;
この棋譜は、Bonanza 6.0 にちょうど20勝目の棋譜です。 ^^
実は、この記事は6月18日の土曜日に書いたものなのですが、
6月18日現在、Bonanza 6.0 に37勝をあげることが出来ました。 ^^
棋譜がたまっていて、本当は書くのが面倒なのですが、
まあ、折角、勝てた棋譜なので書いておきますね。
※ 入玉の将棋になると手数が長いので・・・ これも面倒に思う原因の一つです。
でも、最近は、この入玉戦法ではなく戦っております。
相がかり戦とか、腰掛け銀とか、横歩取りで、多く指しております。
これで勝てると、手数も時間も短くて済みますしね。 ^^
で、それでぽつぽつと勝てるようにもなりました。 ^^
ただ、これが強いのです。 ^^;
真吾オジサンのノートPCでも、
「どうよ、この強さは!」
って言いたくなるくらいに、十分すぎるほどに強いのです。
パッと見で指していたら、
まず、この相がかり戦・腰掛け銀・横歩取り戦では、勝てるものではないのです。
Bonanza 6.0 が考えている間も、ずっと気を抜かないで読み続けるくらいでないと、
これらの戦型では勝てるものではないように思います。
「Time Ctrl b)」を「40」くらいにすると、
本当に読んでいないと、また見落としがないかをよくよくチェックしないと、
本当に勝負にすらならないことが多いのです。 ^^;
この入玉戦法は、その点、安直なのです。
変な形ではあるのですが、決まった形と言えば決まった形ですからね。 ^^
で、この駒組のところは、ほとんど考える必要もないですし、
入玉してしまえば、これまた、パッと見だけでも楽勝なのです。
考えるところと言えば、入玉出来そうな局面のところくらいのもんで済みますからね。
そういう局面では、こんこんと読む必要がある場合も多いですが、
ここさえ過ぎれば・・・
となるわけです。 ^^
ただ、相がかり・腰掛け銀・横歩取りでも、こちらが追い込まれてしまって、
入玉に持ちこんだ将棋も、ここまででも多いです。 ^^;
そんなこんなで、楽しませて頂いております。 ^^
保木先生には感謝ですね。 ^^
2011年6月3日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」にしただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 4
▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲58金左 △32玉 12
▲67銀 △33角 ▲56歩 △22玉 16
▲75歩 △12香 ▲76銀 △11玉 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との対局の棋譜です。
昨日の記事で、入玉ではなく・・・と書いたばかりなのですが、
その舌の根も乾かぬうちに、今回も入玉の棋譜です。 ^^;
ただ、今回は、自分から角交換を仕掛けてみました。 ^^
大体、角交換をすると入玉は難しいように思っております。
その理由は、馬を作られて、お尻から追われるようなことになりやすいのです。
で、まず、入玉をするためには、角交換を避けた方が無難なように思っているのです。
しかし、今回は敢えてそれにチャレンジしてみました。 ^^
こういう指し方も、一つにはあってもいいように思いました。
2011年6月2日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time ctrl b)」を「20」にしただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △62銀 4
▲78飛 △42玉 ▲68銀 △33角 8
▲58金左 △54歩 ▲56歩 △32玉 12
▲75歩 △22玉 ▲67銀 △12香 16
▲48銀 △11玉 ▲57銀 △22銀 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との対局の棋譜です。
昨日の記事で、入玉ではなく・・・と書いたばかりなのですが、
その舌の根も乾かぬうちに、今回も入玉の棋譜です。 ^^;
ただ、今回は、自分から角交換を仕掛けてみました。 ^^
大体、角交換をすると入玉は難しいように思っております。
その理由は、馬を作られて、お尻から追われるようなことになりやすいのです。
で、まず、入玉をするためには、角交換を避けた方が無難なように思っているのです。
しかし、今回は敢えてそれにチャレンジしてみました。 ^^
こういう指し方も、一つにはあってもいいように思いました。
2011年6月2日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time ctrl b)」を「20」にしただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △62銀 4
▲78飛 △42玉 ▲68銀 △33角 8
▲58金左 △54歩 ▲56歩 △32玉 12
▲75歩 △22玉 ▲67銀 △12香 16
▲48銀 △11玉 ▲57銀 △22銀 20
今回の記事はブロマガです。
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの三間飛車の棋譜です。
随分と、Bonanza 6.0との対局の棋譜も増えてきましたので、
最近では、斬り合って、Bonanza 6.0に勝ってやろう!!と意気込んでおります。
棋譜の一覧表をわざわざ拵えたものの、肝心の棋譜がない・少ない・・・
では、「見栄えがしない」と思って、取りあえずは、入玉でもなんでもいいから、
勝てた棋譜を次々と書けるように、という気持ちでいたのですが、
もう結構な数になっていると思います。
で、こうなったのでしたら、ワンパターンと言えば、ワンパターンの棋譜ではなく、
いろいろな戦型で戦おうと思います。
この対局は、Bonanza 6.0 に18勝目の棋譜なのですが、
真吾オジサンが、行け行けドンドンで攻めた棋譜です。
攻めが細くなって、「もうこれは・・・」くらいの局面にもなったのですが、
Bonanza 6.0の玉とその周辺の駒に喰いついていたので、何とかなった棋譜です。 ^^
2011年6月1日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl B)」を「20」に設定し、「MATE」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲78飛 △85歩 4
▲77角 △34歩 ▲66歩 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 12
▲38銀 △52金右 ▲39玉 △54歩 16
▲67銀 △33角 ▲58金左 △22玉 20
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの三間飛車の棋譜です。
随分と、Bonanza 6.0との対局の棋譜も増えてきましたので、
最近では、斬り合って、Bonanza 6.0に勝ってやろう!!と意気込んでおります。
棋譜の一覧表をわざわざ拵えたものの、肝心の棋譜がない・少ない・・・
では、「見栄えがしない」と思って、取りあえずは、入玉でもなんでもいいから、
勝てた棋譜を次々と書けるように、という気持ちでいたのですが、
もう結構な数になっていると思います。
で、こうなったのでしたら、ワンパターンと言えば、ワンパターンの棋譜ではなく、
いろいろな戦型で戦おうと思います。
この対局は、Bonanza 6.0 に18勝目の棋譜なのですが、
真吾オジサンが、行け行けドンドンで攻めた棋譜です。
攻めが細くなって、「もうこれは・・・」くらいの局面にもなったのですが、
Bonanza 6.0の玉とその周辺の駒に喰いついていたので、何とかなった棋譜です。 ^^
2011年6月1日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl B)」を「20」に設定し、「MATE」に設定しただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲78飛 △85歩 4
▲77角 △34歩 ▲66歩 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 12
▲38銀 △52金右 ▲39玉 △54歩 16
▲67銀 △33角 ▲58金左 △22玉 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との相矢倉戦の棋譜です。
今回も入玉の将棋で勝てたのですが、
入れ込めた局面では、入れ込めたものの、本当は、真吾オジサンの必敗の局面でした。
しかし・・・
真吾オジサンが入玉したものの、Bonanza 6.0は穴熊に組みかえてきたのです。 ^^;
こうではなくて、Bonanza 6.0 も入玉をしないとならないのです。
こうすれば、楽勝も楽勝だったと思います。
コンピュータ将棋は、さらに上の高みを目指して、
ここも改善をされる必要があると思います。
相手が入玉してきても、寄せきることができない場合には、
コンピュータ将棋も入玉をするようにプログラムされるべきです。
2011年5月31日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲68銀 △34歩 4
▲66歩 △62銀 ▲56歩 △54歩 8
▲48銀 △32銀 ▲78金 △42玉 12
▲58金 △44歩 ▲67金右 △31角 16
▲77銀 △33玉 ▲69玉 △22玉 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 との相矢倉戦の棋譜です。
今回も入玉の将棋で勝てたのですが、
入れ込めた局面では、入れ込めたものの、本当は、真吾オジサンの必敗の局面でした。
しかし・・・
真吾オジサンが入玉したものの、Bonanza 6.0は穴熊に組みかえてきたのです。 ^^;
こうではなくて、Bonanza 6.0 も入玉をしないとならないのです。
こうすれば、楽勝も楽勝だったと思います。
コンピュータ将棋は、さらに上の高みを目指して、
ここも改善をされる必要があると思います。
相手が入玉してきても、寄せきることができない場合には、
コンピュータ将棋も入玉をするようにプログラムされるべきです。
2011年5月31日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲68銀 △34歩 4
▲66歩 △62銀 ▲56歩 △54歩 8
▲48銀 △32銀 ▲78金 △42玉 12
▲58金 △44歩 ▲67金右 △31角 16
▲77銀 △33玉 ▲69玉 △22玉 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、「Time Ctrl b)」を「30」に設定した対局でした。
2011年5月31日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △44歩 4
▲48銀 △42銀 ▲56歩 △52飛 8
▲68銀 △54歩 ▲57銀左 △62玉 12
▲46歩 △72玉 ▲47銀 △82玉 16
▲78金 △53銀 ▲48玉 △35歩 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、「Time Ctrl b)」を「30」に設定した対局でした。
2011年5月31日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「30」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲76歩 △44歩 4
▲48銀 △42銀 ▲56歩 △52飛 8
▲68銀 △54歩 ▲57銀左 △62玉 12
▲46歩 △72玉 ▲47銀 △82玉 16
▲78金 △53銀 ▲48玉 △35歩 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、入玉する前に、Bonanza 6.0の攻めを切らせて、投了させた棋譜です。 ^^
真吾オジサンの棋譜としては、珍しい方に入ると思いますので、ぜひ、ご覧くださいね。
2011年5月30日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲68銀 △72玉 ▲38金 △82玉 12
▲56歩 △72銀 ▲57銀左 △42銀 16
▲46歩 △54歩 ▲36歩 △64歩 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、入玉する前に、Bonanza 6.0の攻めを切らせて、投了させた棋譜です。 ^^
真吾オジサンの棋譜としては、珍しい方に入ると思いますので、ぜひ、ご覧くださいね。
2011年5月30日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲68銀 △72玉 ▲38金 △82玉 12
▲56歩 △72銀 ▲57銀左 △42銀 16
▲46歩 △54歩 ▲36歩 △64歩 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
「Time Ctrl b)」のところを「10」に設定したに過ぎないものです。
2011年5月30日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △33角 4
▲68銀 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲78金 △72玉 ▲56歩 △82玉 12
▲46歩 △42銀 ▲47銀 △54歩 16
▲36歩 △92香 ▲57銀 △91玉 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
「Time Ctrl b)」のところを「10」に設定したに過ぎないものです。
2011年5月30日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △33角 4
▲68銀 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲78金 △72玉 ▲56歩 △82玉 12
▲46歩 △42銀 ▲47銀 △54歩 16
▲36歩 △92香 ▲57銀 △91玉 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン の棋譜です。
Bonanza 6.0 の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの銀冠+三間飛車となりました。
この対局、真吾オジサンのどんでん返しで勝てた棋譜です。 ^^
昨日の記事の「コンピュータ将棋・疑問の局面評価 その1」に使った棋譜ですので、
ついでに、昨日の記事もご覧いただけると参考にして頂けるかなと思います。
2011年5月29日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「10」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 4
▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 12
▲38銀 △54歩 ▲56歩 △33角 16
▲58金左 △22玉 ▲39玉 △12香 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン の棋譜です。
Bonanza 6.0 の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの銀冠+三間飛車となりました。
この対局、真吾オジサンのどんでん返しで勝てた棋譜です。 ^^
昨日の記事の「コンピュータ将棋・疑問の局面評価 その1」に使った棋譜ですので、
ついでに、昨日の記事もご覧いただけると参考にして頂けるかなと思います。
2011年5月29日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「10」に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 4
▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀 8
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 12
▲38銀 △54歩 ▲56歩 △33角 16
▲58金左 △22玉 ▲39玉 △12香 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事はBonanza 6.0との腰掛け銀戦の棋譜です。
これまた、入玉の将棋になってしまった対局です。 ^^;
いくらなんでも、入玉が多すぎですよね。 ^^;
実は、この対局は、もともと入玉を狙うことなく勝とうと思ってはいたのですが・・・
結局は、入玉のルートが見えて、入玉となってしまいました。
今、真吾オジサンは、Bonanza 6.0に勝てた棋譜を
取りあえずは多く書こうと思っているのです。
20局くらいは、早く集めておきたいものだと思っているのです。
Bonanza 6.0との棋譜一覧表を作ったのですが、
棋譜が少なすぎると見栄えが悪いような気になっているからなのです。 ^^;
で、取りあえずは勝てた棋譜を書いてはいるのですが、ここまで、
一局以外は全て入玉の将棋なのです。 ^^;
う~ん・・・
考えものですよね。 ^^;
まあ、兎も角、折角勝てた棋譜なので書いておきますね。 ^^
2011年5月28日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」にしただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲26歩 △32金 4
▲78金 △85歩 ▲77角 △34歩 8
▲88銀 △77角成 ▲同銀 △42銀 12
▲48銀 △62銀 ▲46歩 △33銀 16
▲47銀 △64歩 ▲36歩 △63銀 20
将棋
さて、今回の記事はBonanza 6.0との腰掛け銀戦の棋譜です。
これまた、入玉の将棋になってしまった対局です。 ^^;
いくらなんでも、入玉が多すぎですよね。 ^^;
実は、この対局は、もともと入玉を狙うことなく勝とうと思ってはいたのですが・・・
結局は、入玉のルートが見えて、入玉となってしまいました。
今、真吾オジサンは、Bonanza 6.0に勝てた棋譜を
取りあえずは多く書こうと思っているのです。
20局くらいは、早く集めておきたいものだと思っているのです。
Bonanza 6.0との棋譜一覧表を作ったのですが、
棋譜が少なすぎると見栄えが悪いような気になっているからなのです。 ^^;
で、取りあえずは勝てた棋譜を書いてはいるのですが、ここまで、
一局以外は全て入玉の将棋なのです。 ^^;
う~ん・・・
考えものですよね。 ^^;
まあ、兎も角、折角勝てた棋譜なので書いておきますね。 ^^
2011年5月28日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「Time Ctrl b)」を「20」にしただけで、あとはそのままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲26歩 △32金 4
▲78金 △85歩 ▲77角 △34歩 8
▲88銀 △77角成 ▲同銀 △42銀 12
▲48銀 △62銀 ▲46歩 △33銀 16
▲47銀 △64歩 ▲36歩 △63銀 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0との対局の棋譜です。
Bonanza 6.0と普通に指して勝とうと思っているのですが、
これが、なかなか・・・ ^^;
激指10・六段+のように、入玉以外の棋譜を書いて、
「どうぞ、ご参考に」と書きたいのは山々なのですが・・・ ^^;
で、今回も、安直な方に流れて、真吾オジサン流入玉戦法の棋譜です。 ^^;
2011年5月27日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」「Time Ctrl b)20」にして、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲68銀 △34歩 4
▲66歩 △62銀 ▲67銀 △42玉 8
▲75歩 △85歩 ▲77角 △32玉 12
▲78飛 △64歩 ▲76銀 △33角 16
▲58金左 △22玉 ▲67金 △63銀 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0との対局の棋譜です。
Bonanza 6.0と普通に指して勝とうと思っているのですが、
これが、なかなか・・・ ^^;
激指10・六段+のように、入玉以外の棋譜を書いて、
「どうぞ、ご参考に」と書きたいのは山々なのですが・・・ ^^;
で、今回も、安直な方に流れて、真吾オジサン流入玉戦法の棋譜です。 ^^;
2011年5月27日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」「Time Ctrl b)20」にして、あとは最初のままの設定でした。
▲76歩 △84歩 ▲68銀 △34歩 4
▲66歩 △62銀 ▲67銀 △42玉 8
▲75歩 △85歩 ▲77角 △32玉 12
▲78飛 △64歩 ▲76銀 △33角 16
▲58金左 △22玉 ▲67金 △63銀 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0との対局の棋譜です。
Bonanza 6.0の右四間飛車+左美濃 vs 真吾オジサンの矢倉+棒銀の将棋になりました。
この対局は、入玉ではなく、Bonanza 6.0に初めて勝てた記念?の棋譜です。 ^^
まあ、暇つぶし程度にご覧下さいね。 ^^
2011年5月27日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)20」に設定しただけで、他は最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △62銀 4
▲68銀 △64歩 ▲78金 △63銀 8
▲58金 △54銀 ▲77銀 △42玉 12
▲67金右 △32銀 ▲48銀 △31玉 16
▲56歩 △74歩 ▲26歩 △52金右 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0との対局の棋譜です。
Bonanza 6.0の右四間飛車+左美濃 vs 真吾オジサンの矢倉+棒銀の将棋になりました。
この対局は、入玉ではなく、Bonanza 6.0に初めて勝てた記念?の棋譜です。 ^^
まあ、暇つぶし程度にご覧下さいね。 ^^
2011年5月27日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)20」に設定しただけで、他は最初のままの設定でした。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △62銀 4
▲68銀 △64歩 ▲78金 △63銀 8
▲58金 △54銀 ▲77銀 △42玉 12
▲67金右 △32銀 ▲48銀 △31玉 16
▲56歩 △74歩 ▲26歩 △52金右 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回も、昨日の続きです。
今日は、Bonanza 6.0が投了するまでの棋譜です。
今日の記事の最初の図では、もう真吾オジサンが必勝の局面です。 ^^
ただ、仕留めるには、まだまだ面倒な局面なのです。
もう少し、速やかに仕留めるとこができるよう、
真吾オジサンも研究が必要かもしれませんね。

▲74銀 △75金 ▲63銀 △17香成 564
▲74と △同金 ▲同銀成 △56歩 568
▲84と引 △57歩成 ▲73龍 △66成香 572
▲54歩 △75と引 ▲同成銀 △同と 576
▲同龍 △65成香 ▲72龍 △25銀 580
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回も、昨日の続きです。
今日は、Bonanza 6.0が投了するまでの棋譜です。
今日の記事の最初の図では、もう真吾オジサンが必勝の局面です。 ^^
ただ、仕留めるには、まだまだ面倒な局面なのです。
もう少し、速やかに仕留めるとこができるよう、
真吾オジサンも研究が必要かもしれませんね。

▲74銀 △75金 ▲63銀 △17香成 564
▲74と △同金 ▲同銀成 △56歩 568
▲84と引 △57歩成 ▲73龍 △66成香 572
▲54歩 △75と引 ▲同成銀 △同と 576
▲同龍 △65成香 ▲72龍 △25銀 580
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、昨日の続きです。
昨日の棋譜までで、Bonanza 6.0の大駒を全部捕獲したものの、
まだ、真吾オジサンの駒が少なく、大変な将棋だと思うのですが、
真吾オジサンが、手間暇をかけて、Bonanza 6.0の駒を捕獲していく棋譜です。
どうぞ、ご参考に。 ^^
今日の記事の最後の図では、もう真吾オジサンの必勝の局面となっております。 ^^

▲82角成 △26と ▲24と △27歩 284
▲54成桂 △同銀 ▲同龍 △28歩成 288
▲62角 △81香 ▲91馬 △16と 292
▲35角成 △36と引 ▲34馬 △96桂 296
▲72香 △85桂 ▲71香成 △76と 300
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
今回は、昨日の続きです。
昨日の棋譜までで、Bonanza 6.0の大駒を全部捕獲したものの、
まだ、真吾オジサンの駒が少なく、大変な将棋だと思うのですが、
真吾オジサンが、手間暇をかけて、Bonanza 6.0の駒を捕獲していく棋譜です。
どうぞ、ご参考に。 ^^
今日の記事の最後の図では、もう真吾オジサンの必勝の局面となっております。 ^^

▲82角成 △26と ▲24と △27歩 284
▲54成桂 △同銀 ▲同龍 △28歩成 288
▲62角 △81香 ▲91馬 △16と 292
▲35角成 △36と引 ▲34馬 △96桂 296
▲72香 △85桂 ▲71香成 △76と 300
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
この対局も勝てて、Bonanza 6.0に9勝目となりました。 ^^
この対局は相入玉の将棋となったのですが、
Bonanza 6.0の弱点がよく出ている棋譜になっていると思います。
詰みまで、787手と腰を抜かしそうなくらいに凄い手数となったのですが、
ぜひ、この棋譜は、プログラマの先生方にも、
いつかはBonanza 6.0に勝ってやろうと思われていらっしゃる方にも、ご覧頂きたいものです。
真吾オジサンは、以前の記事で、
「Bonanza 6.0は、以前のに比べて、入玉に強くなっている」と書いたのですが、
この対局では、指しているうちに、正直なところ、
「あまり、変わってないかな・・・」
と評価を下げたのです。
その理由は、この棋譜に出てくるのですが、
真吾オジサンが例によって、入玉したのですが、大駒は飛車一枚。
その後、Bonanza 6.0も入玉となったのですが、
と金を、場所違いのところに量産しはじめました。 ^^;
また、3枚もあった大駒も、真吾オジサンに騙されて、すべて捕獲されたのです。 ^^;
で、真吾オジサンが大駒4枚持つこととなったのですが、
それでも、Bonanza 6.0には多くのと金があって、これを上手く働かせれば、
まだまだ・・・とも思っていたのですが、
次第に、真吾オジサンに1枚、また1枚と捕獲されていきました。
こういうこともありました。
真吾オジサンの盤上の金もしくは銀1枚と、Bonanza 6.0のと金2枚との交換です。
これ、入玉ではない将棋なら、金・銀を失う方が痛いように思うのですが、
入玉の将棋では、と金2枚の方が大切です。
相手の玉を、その後、詰ませることが出来る、
追い込むことが出来る場合なら、話は別ですけどね。 ^^
そんなこんなのこの対局だったのですが、何しろ手数が手数なので、
3回に分けて書きます。
今日の棋譜には、Bonanza 6.0を騙した局面もあります。
色つきで示しておきますので、どうぞ、ご参考に。 ^^;
2011年5月22日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとは最初のままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲38金 △72玉 ▲68銀 △42銀 12
▲56歩 △82玉 ▲57銀左 △72銀 16
▲46歩 △52金左 ▲36歩 △74歩 20
将棋
さて、今回の記事も、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
この対局も勝てて、Bonanza 6.0に9勝目となりました。 ^^
この対局は相入玉の将棋となったのですが、
Bonanza 6.0の弱点がよく出ている棋譜になっていると思います。
詰みまで、787手と腰を抜かしそうなくらいに凄い手数となったのですが、
ぜひ、この棋譜は、プログラマの先生方にも、
いつかはBonanza 6.0に勝ってやろうと思われていらっしゃる方にも、ご覧頂きたいものです。
真吾オジサンは、以前の記事で、
「Bonanza 6.0は、以前のに比べて、入玉に強くなっている」と書いたのですが、
この対局では、指しているうちに、正直なところ、
「あまり、変わってないかな・・・」
と評価を下げたのです。
その理由は、この棋譜に出てくるのですが、
真吾オジサンが例によって、入玉したのですが、大駒は飛車一枚。
その後、Bonanza 6.0も入玉となったのですが、
と金を、場所違いのところに量産しはじめました。 ^^;
また、3枚もあった大駒も、真吾オジサンに騙されて、すべて捕獲されたのです。 ^^;
で、真吾オジサンが大駒4枚持つこととなったのですが、
それでも、Bonanza 6.0には多くのと金があって、これを上手く働かせれば、
まだまだ・・・とも思っていたのですが、
次第に、真吾オジサンに1枚、また1枚と捕獲されていきました。
こういうこともありました。
真吾オジサンの盤上の金もしくは銀1枚と、Bonanza 6.0のと金2枚との交換です。
これ、入玉ではない将棋なら、金・銀を失う方が痛いように思うのですが、
入玉の将棋では、と金2枚の方が大切です。
相手の玉を、その後、詰ませることが出来る、
追い込むことが出来る場合なら、話は別ですけどね。 ^^
そんなこんなのこの対局だったのですが、何しろ手数が手数なので、
3回に分けて書きます。
今日の棋譜には、Bonanza 6.0を騙した局面もあります。
色つきで示しておきますので、どうぞ、ご参考に。 ^^;
2011年5月22日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとは最初のままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲38金 △72玉 ▲68銀 △42銀 12
▲56歩 △82玉 ▲57銀左 △72銀 16
▲46歩 △52金左 ▲36歩 △74歩 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
これは、Bonanza 6.0に8勝目の棋譜です。
ちなみに、すべて入玉の将棋なのですが・・・ ^^;
まあ、細かいことは言わないことにして、気が向かれるようでしたら、
この棋譜を並べてみて下さいね。 ^^
2011年5月21日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲38金 △72玉 ▲68銀 △82玉 12
▲56歩 △72銀 ▲57銀左 △42銀 16
▲46歩 △44歩 ▲36歩 △43銀 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza 6.0 vs 真吾オジサン流入玉戦法 の棋譜です。
これは、Bonanza 6.0に8勝目の棋譜です。
ちなみに、すべて入玉の将棋なのですが・・・ ^^;
まあ、細かいことは言わないことにして、気が向かれるようでしたら、
この棋譜を並べてみて下さいね。 ^^
2011年5月21日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
「MATE」にして、「Time Ctrl b)」を「20」に設定して、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 4
▲16歩 △22飛 ▲48銀 △62玉 8
▲38金 △72玉 ▲68銀 △82玉 12
▲56歩 △72銀 ▲57銀左 △42銀 16
▲46歩 △44歩 ▲36歩 △43銀 20
今回の記事はブロマガです。
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza6.0との棋譜です。
序盤で角交換になったこの対局ですが、Bonanza6.0は棒銀にしました。
対する真吾オジサンは、激指・六段+のときと同様に、
Bonanza6.0の棒銀を空振りさせるべく、右玉にしました。
Bonanza6.0は、居飛車穴熊に組みかえてきました。
「穴熊の堅陣にしておいて、このオジサンを一蹴するか」といったところかもしれませんが、
真吾オジサンとすれば、この穴熊にしてくれると有難いのです。 ^^
駒が偏る分、入玉が容易になるものなのです。
押さえ込みし易くなる場合も、この穴熊にされると多いように思います。
で、例によって、入玉で勝てました。 ^^
これで、Bonanza6.0から7勝目です。
ちなみに、勝てた7勝のすべてが入玉の将棋です。 ^^;
Time Ctrl b)を、「20」にした対局に過ぎないものなのですが、
どうぞ、ご参考に。 ^^
※ 保木先生に怒られそうなことを書くのですが、
実は、この対局は、サントリーの「金麦」を1本呑んでから指したのです。 ^^;
まだ、人類は酒が入っていても、コンピュータ将棋に勝ち得るようです。 ^^
米長会長は、きっと呑み過ぎなんですよ。 ^^
2011年5月20日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
Time Ctrl b)を「20」にして、「MATE」にして、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △84歩 ▲76歩 △32金 4
▲78金 △85歩 ▲77角 △34歩 8
▲88銀 △42銀 ▲22角成 △同金 12
▲77銀 △72銀 ▲38銀 △33銀 16
▲46歩 △83銀 ▲47銀 △84銀 20
将棋
さて、今回の記事は、Bonanza6.0との棋譜です。
序盤で角交換になったこの対局ですが、Bonanza6.0は棒銀にしました。
対する真吾オジサンは、激指・六段+のときと同様に、
Bonanza6.0の棒銀を空振りさせるべく、右玉にしました。
Bonanza6.0は、居飛車穴熊に組みかえてきました。
「穴熊の堅陣にしておいて、このオジサンを一蹴するか」といったところかもしれませんが、
真吾オジサンとすれば、この穴熊にしてくれると有難いのです。 ^^
駒が偏る分、入玉が容易になるものなのです。
押さえ込みし易くなる場合も、この穴熊にされると多いように思います。
で、例によって、入玉で勝てました。 ^^
これで、Bonanza6.0から7勝目です。
ちなみに、勝てた7勝のすべてが入玉の将棋です。 ^^;
Time Ctrl b)を、「20」にした対局に過ぎないものなのですが、
どうぞ、ご参考に。 ^^
※ 保木先生に怒られそうなことを書くのですが、
実は、この対局は、サントリーの「金麦」を1本呑んでから指したのです。 ^^;
まだ、人類は酒が入っていても、コンピュータ将棋に勝ち得るようです。 ^^
米長会長は、きっと呑み過ぎなんですよ。 ^^
2011年5月20日
平手戦
▲ 真吾オジサン (先手)
△ Bonanza 6.0 (後手)
Time Ctrl b)を「20」にして、「MATE」にして、あとはそのままの設定でした。
▲26歩 △84歩 ▲76歩 △32金 4
▲78金 △85歩 ▲77角 △34歩 8
▲88銀 △42銀 ▲22角成 △同金 12
▲77銀 △72銀 ▲38銀 △33銀 16
▲46歩 △83銀 ▲47銀 △84銀 20
« PREV HOME
NEXT »
最新記事
- 平手戦ばかりだと面白くないと思う。 (12/09)
- 【ブロマガ】コンピュータ将棋と対局するときのコツについて。 コンピュータ将棋の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち (12/08)
- 【ブロマガ】AI棋士5段の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.16 棋譜 (12/07)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 30秒 (12/06)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 (12/05)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の角落ち vs 真吾オジサンの飛車角左銀落ち 2014.10.10 棋譜 (12/04)
- 将棋電王戦について。 狡兎死して走狗烹るらるという面も将棋電王戦の背景の一つになると思います。 (12/03)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.08 棋譜 (12/02)
- 将棋の駒に名称があってもいいと思います。 (12/01)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角・金と銀の位置が逆 2014.10.04 30秒 棋譜 (10/31)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角の位置が逆 2014.09.29 千日手 (10/30)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち+9三に成香 vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.09.28 棋譜 ※設定時のミスで下手が先に指しました。 (10/29)
- AI棋士5段との歩三兵戦 下手の場合 2014.10.22 棋譜 (10/28)
- 名人・竜王をコンピュータ将棋が客観的事実として追い越してしまったあとのことについて考える。 (10/28)
- Bonanzaレベル13の10枚落ち vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.10.20 棋譜 (10/27)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+との平手戦 後手の場合 2014.09.16 棋譜 千日手 激指の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの四間飛車+ダイアモンド美濃 (10/27)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの10枚落ち 2014.10.20 棋譜 (10/26)
- 将棋電王戦FINALについて。 真吾オジサンなりに思っているコンピュータ将棋に対して通用しないと思われる 中盤戦の指しまわしについて。 (10/26)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの8枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/25)
- 将棋電王戦FINALについて。 プロは得意戦法を捨てて戦えるのか。 (10/25)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/24)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13との飛車落ち戦 上手の場合 2014.09.12 棋譜 (10/24)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの4枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/23)
- コンピュータ将棋の指し方を真似することについて考える。 (10/23)
- AI棋士5段の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.22 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの2枚落ち 2014.10.19 棋譜 (10/22)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち vs 真吾オジサンの歩一兵 2014.09.10 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの飛車落ち 2014.10.19 棋譜 (10/21)
- 【ブロマガ】将棋電王戦タッグマッチについて。 終戦前夜のごたごたか。 (10/21)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの角落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/20)
コメント欄
ブログ内の検索はこちらから
気になられたことを入力してください。
カレンダー
最新トラックバック
ブロマガ
リンク
- レベル別・一覧表
- 1手詰の問題と世間話・記事一覧表
- 第3回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第2回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第1回将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs bonkras 過去記事一覧表
- 清水市代VSあから2010 過去記事一覧表
- ハム将棋に勝とう! 一覧表
- 真吾オジサンの雑感 2014年
- 真吾オジサンの雑感 2013年
- 真吾オジサンの雑感 2012年
- 真吾オジサンの雑感 2011年
- 清濁
- 清濁 2013年・記事一覧表
- 清濁 2012年・記事一覧表
- 清濁 2011年・記事一覧表
- 宝石メモ・ブログ
- 真吾オジサンのHP・NEW
- 過去記事一覧 2013年
- 過去記事一覧 2012年
- 過去記事一覧 2011年
- コンピュータ将棋との対局 矢倉編
- コンピュータ将棋との対局 入玉戦法編
- コンピュータ将棋との対局 変則将棋編
- ブロマガ 記事一覧表
- 真吾オジサンのブロマガ
- おすすめブロマガ紹介ブログ 2012.11.30 将棋の天地
- vs Bonanza 6.0
- vs 激指10<全戦型>六段+
- vs AI 棋士5段
- 第22回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 第21回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 過去記事一覧 2010年7~12月
- リンク集
- コンピュータ将棋攻略のコツの一つは、つまらない将棋にすることです。
- 米長邦雄永世棋聖インタビュー 第2回将棋電王戦
- 将棋電王戦 米長邦雄 vs bonkras プレマッチについて。
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・?
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・? その7 米長邦雄永世棋聖は大山康晴だったのではないか?
- いよいよ今日・2012年1月14日は、将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs コンピュータ将棋・bonkras(ボンクラーズ) です。
- 第3回将棋電王戦について。 プロ棋士側は事前にどう時間配分を予定するのか。
- 管理画面
月別アーカイブ
- 2014/12 (9)
- 2014/10 (50)
- 2014/09 (19)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (43)
- 2014/06 (60)
- 2014/05 (52)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (18)
- 2014/01 (73)
- 2013/12 (118)
- 2013/11 (123)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (60)
- 2013/08 (69)
- 2013/07 (1)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (48)
- 2013/03 (48)
- 2013/02 (29)
- 2013/01 (35)
- 2012/12 (50)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (44)
- 2012/09 (62)
- 2012/08 (52)
- 2012/07 (36)
- 2012/06 (40)
- 2012/05 (76)
- 2012/04 (59)
- 2012/03 (49)
- 2012/02 (30)
- 2012/01 (32)
- 2011/12 (39)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (25)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (28)
- 2010/09 (19)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (49)
- 2010/04 (32)
- 2010/03 (45)
- 2010/02 (44)
プロフィール
Author:真吾
カテゴリ
アクセスカウンタ