Archive | 2013年04月
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第238回目の記事です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
スポンサーサイト
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第237回目の記事です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第236回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦の上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事のつづきの棋譜です。
今回の記事はこの対局中にツイートしたものが
多く貼り付けられてありますので、
折角なので、それらのツイートもご覧になられて下さいね。
△44歩 ▲53と △65玉 ▲62と引 104
△85桂 ▲同銀 △同歩 ▲63と引 108
△74金 ▲22成香 △86銀 ▲96飛 112
△95歩 ▲99飛 △78歩成 ▲12成香 116
△87桂 ▲59飛 △58歩 ▲49飛 120
真吾 @shingoozisann 19時間
101手目△4四歩 +1235
暴れさせないように、暴れさせないように…
103手目△6五玉 +1232
うんうん…
105手目△8五桂 +1189
う~ん… まだ分からないですね。
107手目△8五同歩 +1113
9七の飛車を追い回せるように持ち込めればね。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:46 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
109手目△7四金 +1074
悪くはないはずだが…
110手目▲2二成香 +1003
う~ん…兎も角入り込んでしまえ!か…
111手目△8六銀 +1230
泥臭いな。 ^^;
112手目▲9六飛 +1092
そうくるか。
113手目△9五歩 +1047
ちょっと気味悪いな。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:51 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
114手目▲9九飛 +1101
おっ、コンピュータ将棋にはしては珍しく怯みおったな。w
115手目△7七歩成 +1059
よしよし、いいぞ…
116手目▲1二成香 +1083
まあ、そうだよね。
117手目△8七桂 +1099
とことん泥臭い手でね。 w
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:55 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
118手目▲5九飛 +1085
そこへね。
119手目△5八歩 +1073
変かな?
120手目▲4九飛 +977
まあ、そこしかないよね。
評価値が+1000を割りました。 ^^
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:58 · 詳細
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦の上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事のつづきの棋譜です。
今回の記事はこの対局中にツイートしたものが
多く貼り付けられてありますので、
折角なので、それらのツイートもご覧になられて下さいね。
△44歩 ▲53と △65玉 ▲62と引 104
△85桂 ▲同銀 △同歩 ▲63と引 108
△74金 ▲22成香 △86銀 ▲96飛 112
△95歩 ▲99飛 △78歩成 ▲12成香 116
△87桂 ▲59飛 △58歩 ▲49飛 120
真吾 @shingoozisann 19時間
101手目△4四歩 +1235
暴れさせないように、暴れさせないように…
103手目△6五玉 +1232
うんうん…
105手目△8五桂 +1189
う~ん… まだ分からないですね。
107手目△8五同歩 +1113
9七の飛車を追い回せるように持ち込めればね。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:46 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
109手目△7四金 +1074
悪くはないはずだが…
110手目▲2二成香 +1003
う~ん…兎も角入り込んでしまえ!か…
111手目△8六銀 +1230
泥臭いな。 ^^;
112手目▲9六飛 +1092
そうくるか。
113手目△9五歩 +1047
ちょっと気味悪いな。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:51 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
114手目▲9九飛 +1101
おっ、コンピュータ将棋にはしては珍しく怯みおったな。w
115手目△7七歩成 +1059
よしよし、いいぞ…
116手目▲1二成香 +1083
まあ、そうだよね。
117手目△8七桂 +1099
とことん泥臭い手でね。 w
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:55 · 詳細
真吾 @shingoozisann 19時間
118手目▲5九飛 +1085
そこへね。
119手目△5八歩 +1073
変かな?
120手目▲4九飛 +977
まあ、そこしかないよね。
評価値が+1000を割りました。 ^^
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年4月15日 - 6:58 · 詳細
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第235回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月15日・16日にツイートしたときの棋譜です。
この棋譜のログは前回のブロマガの記事で公表しておりますので、
気の向かれた方はそちらのほうも御覧下さいね。
この対局の棋譜も2回に分けて書きますね。
2013年4月16日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月15日・16日にツイートしたときの棋譜です。
この棋譜のログは前回のブロマガの記事で公表しておりますので、
気の向かれた方はそちらのほうも御覧下さいね。
この対局の棋譜も2回に分けて書きますね。
2013年4月16日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第234回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月15日・16日にこの対局中にツイートしたのですが、
その時の棋譜のログです。
今回はね。
この棋譜は次回のブロマガの記事に書きます。
2013年4月16日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=214.69
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.56 +2878HI -5162OU +7675FU -6272OU +5948OU -7282OU +4838OU -3122GI +3828OU
1< info+8.92 +2878HI -7162GI +5948OU -3142GI +7968GI -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.38 +2878HI -5162OU +7675FU -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -4253GI +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +7968GI -7162GI +3828OU -3122OU
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -7162GI +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.89 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -4253GI +4838OU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -7162GI +1918KY -3122OU +2819OU -4344FU +3928GI -4243GI +4939KI -6253GI
1< statsatu=28 cpu=98 nps=198.99
1< move2878HI
1> 3142GI
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月15日・16日にこの対局中にツイートしたのですが、
その時の棋譜のログです。
今回はね。
この棋譜は次回のブロマガの記事に書きます。
2013年4月16日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=214.69
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.56 +2878HI -5162OU +7675FU -6272OU +5948OU -7282OU +4838OU -3122GI +3828OU
1< info+8.92 +2878HI -7162GI +5948OU -3142GI +7968GI -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.38 +2878HI -5162OU +7675FU -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -4253GI +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +7968GI -7162GI +3828OU -3122OU
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -7162GI +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.89 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -4253GI +4838OU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -7162GI +1918KY -3122OU +2819OU -4344FU +3928GI -4243GI +4939KI -6253GI
1< statsatu=28 cpu=98 nps=198.99
1< move2878HI
1> 3142GI
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第233回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事の続きの棋譜です。
今回の記事にはこの対局中にツイートしたものも
たくさん貼り付けてありますので、
そちらのほうもぜひ御覧下さいね。
△53銀 ▲21馬 △65桂 ▲55香 104
△94玉 ▲45桂 △95玉 ▲53香成 108
△同金直 ▲同桂成 △同金 ▲54銀 112
△同金 ▲同馬 △96玉 ▲85歩 116
△76香 ▲74歩 △86香 ▲73歩成 120
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事の続きの棋譜です。
今回の記事にはこの対局中にツイートしたものも
たくさん貼り付けてありますので、
そちらのほうもぜひ御覧下さいね。
△53銀 ▲21馬 △65桂 ▲55香 104
△94玉 ▲45桂 △95玉 ▲53香成 108
△同金直 ▲同桂成 △同金 ▲54銀 112
△同金 ▲同馬 △96玉 ▲85歩 116
△76香 ▲74歩 △86香 ▲73歩成 120
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第232回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月10日にツイートしたときの棋譜です。
今回のこの棋譜も2回に分けて書きます。
この棋譜のログは前回のブロマガの記事で公表しておりますので、
気の向かれた方はそちらのほうも御覧下さいね。
2013年4月10日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月10日にツイートしたときの棋譜です。
今回のこの棋譜も2回に分けて書きます。
この棋譜のログは前回のブロマガの記事で公表しておりますので、
気の向かれた方はそちらのほうも御覧下さいね。
2013年4月10日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第231回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月10日にこの対局中にツイートしましたが
その対局のログです、今回の記事はね。
この対局の棋譜は次回の記事に書きますね。
2013年4月10日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=213.53
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.89 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -4253GI +4838OU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6766FU -7172GI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1716FU -3122OU +1615FU -6253GI +3938GI
1< statsatu=28 cpu=96 nps=198.06
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.79 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +9796FU
1< info+9.76 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.93 +5948OU -7162GI +7675FU -5141OU
1< info+8.92 +5948OU -7162GI +7968GI -4253GI +7675FU
1< info+10.68 +5948OU -7162GI +7968GI -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +3938GI
1< info+8.99 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +7675FU -4131OU +3828OU
1< info+10.83 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +7968GI -3122OU +6958KI -6253GI +3938GI
1< info+9.50 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.64 +5948OU -4253GI +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+9.55 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI
1< info+11.32 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +3828OU -5162OU +7675FU -7172GI +7574FU -7374FU +7874HI -6271OU +3938GI
1< info+9.98 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +9796FU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -7172GI +7876HI
1< statsatu=25 cpu=96 nps=179.90
1< move5948OU
1> 4253GI
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年4月10日にこの対局中にツイートしましたが
その対局のログです、今回の記事はね。
この対局の棋譜は次回の記事に書きますね。
2013年4月10日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=213.53
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.89 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -4253GI +4838OU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6766FU -7172GI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1716FU -3122OU +1615FU -6253GI +3938GI
1< statsatu=28 cpu=96 nps=198.06
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.79 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +9796FU
1< info+9.76 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.93 +5948OU -7162GI +7675FU -5141OU
1< info+8.92 +5948OU -7162GI +7968GI -4253GI +7675FU
1< info+10.68 +5948OU -7162GI +7968GI -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +3938GI
1< info+8.99 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +7675FU -4131OU +3828OU
1< info+10.83 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +7968GI -3122OU +6958KI -6253GI +3938GI
1< info+9.50 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+10.64 +5948OU -4253GI +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+9.55 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI
1< info+11.32 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +3828OU -5162OU +7675FU -7172GI +7574FU -7374FU +7874HI -6271OU +3938GI
1< info+9.98 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +9796FU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -7172GI +7876HI
1< statsatu=25 cpu=96 nps=179.90
1< move5948OU
1> 4253GI
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦・第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋
のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
あと、コンピュータ将棋協会の役員クラスの方にお願いしたいことは、
コンピュータ将棋の進化は
かくも楽しい未来を将棋愛好家に約束するものなのだ、
こういうことを今まで以上に意識してアピールして頂きたいように思いますね。
第2局のponanza vs 佐藤慎一四段の対局で
山口恵梨子さんが涙を流されだしたときに
真吾オジサンはこう思うたのです。
「この涙は甲子園のスタンドで涙される女子高生のような涙だな。
将棋の世界は、個人個人がお山の大将かと思うていたが、
この涙はそれとは違う。
しかし、こういう涙を流された背景には、Xデーとか言うているだけで、
楽しい未来が待っているようなことをあまり描いていないコンピュータ将棋の世界にも
問題はあるようにも思う。
Xデーという言い方は、明るい未来があるかのように事前によくよく描いていないと、
どうもそれは将棋の世界にハルマゲドンでも来るかのようにも聞こえるではないか」
こう思うたのも本当なのです。 ^^;
的外れかもしれませんし、
コンピュータ将棋の世界に対して、
いちゃもんをつけているかもようにも思われるかもしれませんが、
あの涙を見たときに、真吾オジサンはそう思うたのは本当のことなのです。
「バラ色の未来を描け!」
とまでは言いませんが、今まで以上にそういうことを
意識されましてアピールされてもいいのではないでしょうか?
コンピュータ将棋協会さんのほうはね。
そうされれば、コンピュータ将棋側が今後、
将棋電王戦で見事勝利をされても
今回のように、勝ったら極悪非道のようなことでもしたのか…?
という空気にはなりにくいのではないかとも思うたりもしたのです。
仮にこういうことを今までに描いていても山口恵梨子さんは
あの対局で涙されたかもしれませんね。
まだ学生さんなので、ピュアなところがあるのでしょうからね。
でも、コンピュータ将棋協会さんのほうで、
コンピュータ将棋の進化は将棋の文化に何をもたらしたのかとか、
かくも便利なことを将棋愛好家に提供できるようになれた、
昔はそうしたくても技術的に無理であったのだ、
コンピュータ将棋が現状よりももっと進化できれば、
かくかくしかじかの明るくて楽しい未来が待っているはずだとか、
こういうことを、それはそれで
今後はもっと描かれてもいいのではないかとは思いましたね。
昨日のGPS将棋の勝利を見まして、そういう気持ちが以前よりも強くなりましたね。
第2回将棋電王戦・第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋
のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
あと、コンピュータ将棋協会の役員クラスの方にお願いしたいことは、
コンピュータ将棋の進化は
かくも楽しい未来を将棋愛好家に約束するものなのだ、
こういうことを今まで以上に意識してアピールして頂きたいように思いますね。
第2局のponanza vs 佐藤慎一四段の対局で
山口恵梨子さんが涙を流されだしたときに
真吾オジサンはこう思うたのです。
「この涙は甲子園のスタンドで涙される女子高生のような涙だな。
将棋の世界は、個人個人がお山の大将かと思うていたが、
この涙はそれとは違う。
しかし、こういう涙を流された背景には、Xデーとか言うているだけで、
楽しい未来が待っているようなことをあまり描いていないコンピュータ将棋の世界にも
問題はあるようにも思う。
Xデーという言い方は、明るい未来があるかのように事前によくよく描いていないと、
どうもそれは将棋の世界にハルマゲドンでも来るかのようにも聞こえるではないか」
こう思うたのも本当なのです。 ^^;
的外れかもしれませんし、
コンピュータ将棋の世界に対して、
いちゃもんをつけているかもようにも思われるかもしれませんが、
あの涙を見たときに、真吾オジサンはそう思うたのは本当のことなのです。
「バラ色の未来を描け!」
とまでは言いませんが、今まで以上にそういうことを
意識されましてアピールされてもいいのではないでしょうか?
コンピュータ将棋協会さんのほうはね。
そうされれば、コンピュータ将棋側が今後、
将棋電王戦で見事勝利をされても
今回のように、勝ったら極悪非道のようなことでもしたのか…?
という空気にはなりにくいのではないかとも思うたりもしたのです。
仮にこういうことを今までに描いていても山口恵梨子さんは
あの対局で涙されたかもしれませんね。
まだ学生さんなので、ピュアなところがあるのでしょうからね。
でも、コンピュータ将棋協会さんのほうで、
コンピュータ将棋の進化は将棋の文化に何をもたらしたのかとか、
かくも便利なことを将棋愛好家に提供できるようになれた、
昔はそうしたくても技術的に無理であったのだ、
コンピュータ将棋が現状よりももっと進化できれば、
かくかくしかじかの明るくて楽しい未来が待っているはずだとか、
こういうことを、それはそれで
今後はもっと描かれてもいいのではないかとは思いましたね。
昨日のGPS将棋の勝利を見まして、そういう気持ちが以前よりも強くなりましたね。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦・第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋
のことについて書きます。
さあ、いよいよ第5局となりましたね。
ついにA級棋士のご登場ということになりますね。
この対局に関しましては、真吾オジサンなどは内容も勿論大いに気にはなるのですが、
勝敗の結果がどうなるか?のほうが気になりますね。
三浦弘行八段がもしも負けたようでしたら、
内容的には良いものであったとしましても、
それなりの反響もあることでしょうからね。
「三浦ショック」
のようなことを将棋愛好家や世間の人は言い出されるかもしれませんからね。
そして、
「さあ、将棋界のディープ・ブルーの登場の日も、
もういよいよカウントダウンの時期に入ったな」
このくらいのことになってもそう不思議ではないように思いますからね。
こう書くと怒られかねないのですが、
ここまでの4局とは、そういう意味におきまして、
異なる対局になると思いますね。
内容にもよるとは思いますが、もしこの対局で
三浦弘行八段が中盤戦から目も当てられないくらいの大差で負かされる
‐ponanza・bonkrasが将棋倶楽部24で大暴れしたときのように‐
ようでしたら、現状の最強クラスのコンピュータ将棋の棋力は、
‐アンチ・コンピュータ戦略のことを言わなければ‐
相当少なめに見積もってもB1級クラスの棋力はあるようには思いますね。
このブログを随分前からご覧の方は、
過去に真吾オジサンは大体の場合において、
人間側のほうに分があるように書いてきたことも知っておられるでしょう?
その真吾オジサンでも、この対局で三浦弘行八段が、
一手ばったりのようなことではなく、
さきほど書きましたような負かされ方をしたら、
そう思わざるを得ないですね。
「われ敗れたり」
には、タイトルホルダーの方でさえも
bonkrasに勝てなかった云々ということも
書かれてありましたが、それは嘘ではなかったのだな…
こういうことになることでしょうね。
まあ、そんなこんなを思っております。
あとはこの対局が始まりましてから書きますね。
2013年4月20日(土)
コンピュータ将棋との頂上決戦
三浦弘行 (棋士)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2611
「PC1台で動かせるソフトを借りて事前研究をしていますが、当日はその670倍の強さだそうで、想像もできません(笑)。奇を衒(てら)わない、正攻法での戦いが最も勝てる確率が高いと思っています」
こう書かれありましたよね。
正攻法かぁ…
どうもこれは心配ですね。 ^^;
流石に家庭用のPCのことを思うて
この対局に挑むつもりとは思っていらっしゃらないとは思いますけれどね。
「つまらない将棋」のほうが勝ち易い・勝ち切り易いようにも思いますけれどね…
米長邦雄永世棋聖の最後の映像の言葉は、
あまり今回ご登場されました5人の耳にはどうも届かなかったのかなぁ…?
「永世棋聖だった方とはいえ、
所詮はとうの昔に引退をされた高齢者の言い分に過ぎないことで、
その後はるかに進化した将棋の世界ではね…」
こう思われたのかなぁ…?
どちらが正しい・より正しいことを言っておられたことになるのでしょうね。
そういう点からも今日のこの対局は注目されることになるとも言えるかもしれませんね。
11:00
見始めました。
矢倉戦になっておりますね。
1筋の歩をつき合っているのが、プロ棋士同士のそれとは異なりますよね。
どういう指し方でこの局面になったのかなぁ…?
アンチ・コンピュータ戦略だった可能性も否めないな。
只今、夢枕獏さんと川上会長さんとがご登場されましたが、
音声を消して観戦しております。
この対局も第4局と同様に、基本的には音声を消しまして、
別アングルのほうを見ながら記事を書こうと思います。
解説を聞きますと、それに影響されました記事に
どうしてもなってしまいますからね。
11:10
これで5局とも位取りとは関係がない展開になりましたね。
それはそれで真吾オジサンは見たかったのですが、
まあそれはしようがないことですよね。
昨日は酒を飲みすぎたせいか、
まだ頭の中にアルコールが残っているような感じですね。
この対局のポイントの一つとなりそうなことに、
GPS将棋は玉を逃げ回る展開でも苦手にしていないかがありそうですね。
三浦弘行八段は、遅かれ早かれ1筋の歩を突いて、
端攻めをする展開ですよね。
11:20
で、そうなりますと、GPS将棋は
△3一玉から右辺に逃げるような展開になると思うのです。
こういう指し方は、AI将棋などは割と上手に指すのですが、
このGPS将棋の場合はどうなんでしょうね。
こういう展開になりますと、コンピュータ将棋のしぶとさとは
なんたるかがよく出るような展開になるかもしれませんよ。
こういう展開の将棋ですと、
この第5局の場合も、三浦弘行八段がどれだけ時間を残して置けるかが
大きなポイントの一つにはなりそうに思いますね。
「矢倉戦にもかかわらず、玉に近いほうの端歩を突くなんて!!
これだからコンピュータ将棋などは…」
こう強い方はまずは思われることでしょうけれど、
しかし、それを的確に巧みに咎めて、勝ちきることって、
そんなに簡単なことでもないのですよ。
11:30
ここで三浦弘行八段が長考されておられますが、
まあそうしたい局面ではありますよね。
ただ、このあたりの局面であまりに持ち時間を消費しておりますと、
第2局・第3局のようなことにもなりかねませんからね。
そういう意味で、ここであまりに考え込みすぎることは
考えもののようにも思いますね。
▲7四歩
まあ、こうしたいですよね。
11:40
△8四銀
三浦弘行八段の右側の銀ですよね。
この3七の銀が遊んでいるような展開、
になると…
▲7六銀
結局は先手は負かされたということになりそうですし、
この3七の銀が大活躍する展開に持ち込めれば、
三浦弘行八段が勝ち切りそうにも思いますね。
ここで▲7六銀
これはこの将棋も「つまらない将棋」の展開になる可能性が高いですよ。 www
入玉含みのある展開になると思われますね。
どうもね。
11:50
△7六同銀
コンピュータ将棋って、攻めたがる傾向があると思うのです。
で、人間側としましては、
▲7六同金
その攻めときた駒を攻めたり、
盛り上がっていって入玉含みの展開とか、
不敗の態勢を築いてしまえ!
のようなことにもなりますからね。
コンピュータ将棋の棋風がそうなので、
自然、そういう指し方になることも多いように思いますね。
この将棋もそういう風になりそうですね。
手厚く三浦弘行八段が指されて、
どこかでそれを
△7五銀
食い破られないようにできますと、三浦弘行八段の勝ちということになりそうですよね。
▲7五同金
12:00
三浦弘行八段はよく眠れましたかね?
これも人間ですので、この対局には少なからぬ影響はあることでしょうからね。
△7五同角
▲7七銀と打つのかな?
▲7七銀
打ちましたね。
三浦弘行八段のほうがいい局面だと思いますね。
満足していい局面だとは思いますね。
コンピュータ将棋のことですから、
まだまだなんやかんやと暴れてくるのでしょうけれど、
それを三浦弘行八段が面倒を見るという風な展開になりそうに思いますね。
こういう展開になった場合、上手く指さないと
△6四角
先手の3七の銀が役に立たないままになってしまった…
こういうことにもなりますからね。
コンピュータ将棋に食付くスキを与えますと
兎角、こういう展開を強いられることもありますね。
ただ、この対局はトッププロ棋士の中のひとりの三浦弘行八段ですし、
持ち時間は4時間ですからね。
まあ、でもコンピュータ将棋の食付きがあるかないかが、
この対局のポイントの一つにはなりそうにも思いますね。
12:10
昼食休憩に入ったようですね。
この展開は三浦弘行八段としましては、
満足していい展開だと思います。
多分、GPS将棋を暴れさせないように三浦弘行八段はこのあとは
指されるのではないかと思われます。
手厚い指し方をされると思われます。
これをGPS将棋が食い破れるか否かでしょうね。
ここが昼食休憩後の見所になると思われますね。
12:30
この対局に関しましても、一手違いのような展開になる可能性は低そうに思いますね。
完封を狙いにいかれた三浦弘行八段。
それをどうにかして食い破ろうとするGPS将棋。
こういう構図の将棋になると思われますね。
昼食休憩後は、三浦弘行八段の時間の使い方にも注目したいですね。
完封を目指す将棋って、何かの拍子で食いつきを許すと
案外と脆いようなところもあったりもしますからね。
丁寧に暴れさせないように面倒を見るほうとしましては、
時間も必要なときだってあるとしたものですからね。
13:10
▲7六銀打
△7二飛
9筋の歩をお互いに突いていないことになっているのですが、
これが結果に大きく影響しそうにも思いますね。
仮にこの局面で9四の歩が突いてある形ですと、
後手からの攻めを切らせることは結構難しいようにも思いますね。
13:20
先手は▲8五銀と歩を取りたいに決まって入るのでしょうけれど、
ちょっと不気味な気もしますよね。
その瞬間駒の連結が外れることにもなるわけですからね。
なので、じっくりと読んでおきたいところではありますよね。
コンピュータ将棋は、攻めたら休むななので、
駒の連結が外れた瞬間に手を作られてしまうことも結構あることですからね。
それを手にされますと、厄介なことになるものなのです、
これがね。 ^^;
只今も音声を消して観戦しております。
時間が出来た時に改めて、この対局の動画を音声付きで見ようと思っております。
13:30
只今、三浦弘行八段の残り時間が2:52となりました。
考えたい局面ではありますが、考えすぎないようにもしないとね。
第4局のpuella α vs 塚田泰明九段のときに書きましたが、
こういう展開になることも多いのです。
コンピュータ将棋と相矢倉になりますとね。
それで敢えて、▲3六歩・△7四歩と突かないで指すのも一つの指し方だと思うのです。
で、4八・6二の銀を攻めではなく守備のほうに使うようにするわけです。
この指し方で結構Bonanza6.0に勝てた記憶がありますね。
▲6七金
ほらほら、金銀モリモリになってきましたね。 www
13:40
この対局も入玉含みの展開の将棋になることでしょうね。
「また、入玉か~」
と2ちゃんねるあたりで酷評されるかもしれませんね。www
先ほどの話に戻しますが、
こういう入玉含みの展開なら先手は、
▲3六歩・▲3七銀の、
△8四金
形でなくてもいいですよね。
歩は3七、銀は4八でもいいのです。
そのほうがいいくらいですよね。
この3七の銀の形だと、これが後後になって、
質駒になっているので、どうも面倒なことになってしまった…
こういう経験も真吾オジサンにはありますけれどね。
13:50
一手一手三浦弘行八段が考えておられますね。
それもそうなのでしょうけれどね。
▲6五歩
角を追っ払って、金なり銀なりを盛り上げていくための
スペース(6六の地点)も拵えることができまして気分はいいのですが、
ただ、ここの歩を突くと反面後後になってから
相手からの角の攻撃を受けにくくなるという面もありますからね。
△8二角
いかにも人間対コンピュータ将棋らしい展開といえば
そうとも言えそうな展開ではありますよね。
14:00
真吾オジサンの経験で書かせて頂きますと、
この後の展開で、多分、GPS将棋が
どこかで△4五歩と指してくるようなことになりそうに思いますね。
で、相手の玉を睨んだ斜めのラインの角の攻め…
GPS将棋とは一度も指したことはないのですが、
Bonanza6.0ならそういう展開になることが多かったように思います。
こういう展開になりますと、結構三浦弘行八段は面倒なと言いますか、
「もう、鬱陶しい角だなぁ…」
ということになるかもしれませんよ。
▲6六金
これは直ぐにか、どこかでGPS将棋は端の歩を突きそうな気がしますね。
9三の地点に角が移動できるスペースができるのが一つ、
桂もここに跳ね得ることになるのが一つ、
そして入玉阻止に役立つことにもなりますからね。
△7四飛
14:10
まあ普通は▲7五歩とでもしておくところでしょうけれど、
こうしますと、ここの位を目掛けて、
▲7五歩
△9四歩から△9三角の筋の含みもでてくることにもなりますからね。
たちまちは、▲5七角としておいて別になんでもないのですが。
コンピュータ将棋が相手の場合、位を取った時には、
それを奪還さないように本当に注意が必要だとは思いますよ。
△7二飛
▲8六歩
wwwwww
真吾オジサン好みの展開になってきましたね。 ^^
14:30
△同歩
▲同銀
この対局もアンチ・コンピュータ戦略とみなしてもいいですよね。 ^^
「アンチ・コンピュータ戦略などは姑息な指し方である!!!」
と思うたり、言ったり、書いたりされた方は
ここは批難・酷評しないと駄目ですよ。
負うているものの大きさゆえ云々とかで誤魔化さないで
そうしていただきたいものですね。
その言い分に、真吾オジサンは賛成する気にはなれないのですが、
こう批難・酷評できた方には、
どこか一目置きたくなるような気持ちにもなりますね。 ^^
今、そう言えた方は、ある種の潔さは感じることはできますからね。
今、そうできないで第2回将棋電王戦の熱が冷めた頃になって、
こういうことを言い出す人は、
プロ棋士であれ、女流棋士であれ、コンピュータ将棋開発者であれ、
マスコミであれ、アマチュアの方であれ、
姑息といいますか、小賢しい人のようにしか思えないのですけれどね。
14:40
こういう風な展開は、激指とも、Bonanza6.0とも、AI棋士五段とも結構指した記憶はあります。
難癖をつけてくるような人を相手にしているような気分になるのですよ、これがね。 www
といいますのも、攻めが切れそうでなかなか切れないのです。
これがね。 www
でも丁寧に面倒を見れば、まあ勝ち易いパターンの一つだとは思いますね。
一手違いのハラハラドキドキのことを思いますと、
そういうことは言えるとは思いますね。
でも、この対局はこの対局前の記事のどこかで、
相手の攻めてきて貰って金銀を盛り上げていくような展開がいい、
とかなんとか書いたのですが、
そのものの展開ですよね。 ^^
ちょっとくらいは真吾オジサンのことを
尊敬する気になりましたか? www
15:00
三浦弘行八段が考えておられますね。
残り時間が2:06になっております。
こういう将棋ってね、入り込みさえすればもう時間なんてそう必要はないのです。
後生大事とばかりに残しておくほどのこともないのです。
入り込めるか否かの局面でコンコンと使ってもいいとは思いますね。
入り込みさえすれば、プロ棋士レベルなら1分将棋でも左団扇で勝てるはずですからね。
残り時間が2:03になりました。
ただそうするためにはまだまだ…
後手の8四の金もそういう展開にするためには目障りな駒ですからね。
でも、三浦弘行八段というトップレベルのプロ棋士でも
こういう展開で勝ちにいかれるようなことになったというのは、
真吾オジサンなどは個人的には嬉しいですね。 ^^
「このブログ、ここまで続けていて良かったなぁ~」
って思いますもんね。 ^^
第1回将棋電王戦のときにもそんな風に思わせて頂きましたが、
この対局でもそういう気持ちにはさせて頂きましたね。
こういうことは有難いことだと思いますね。
▲7五金
△7四金
2ちゃんねるに随分前に、
「入玉と持将棋ばかりで面白くない」
と真吾オジサンは批判されたこともありますが、
こういう場で三浦弘行八段がこういう指し方をしてくれたのでしたら、
「そう自分は間違ってはいなかったのだな…」
とこういう気持ちにはなれますからね。 ^^
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
15:40
残り時間は1:42となっておりますね。
こういう入玉含みの展開って、
大衆受けするような指し方ではないので、
今回の対局後にあれこれときっとこういう指しまわしに対して
批難する人もたくさん出てくることでしょう。
でも、こういう将棋をキチンと勝ちきることって、
相当な技量も必要なはずですけれどね。
これがほとんど見えない人がどうしても多いので、
「つまらない将棋」と見えるわけなのです。
こういうことだろうと思うのです。
こういう展開の将棋にそれなりの面白さを見いだせない方って、
多分、大山名人・木村名人・中原名人の全盛期の棋譜をご覧になられましても、
きっと「つまらない将棋」としか受け取れない人だろうな、
と真吾オジサンなどは思いますね。
まずはそういうことになるだろうなと思いますね。
さも簡単そうに押さえ込みや入玉が出来るとでも思うているのかもしれませんが、
そんなに現在のコンピュータ将棋って甘くないはずですよ。
家庭用PCでもそのはずですよ。
ちゃんばら将棋よりもこういう将棋のほうが根気も必要ですしね。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
16:10
三浦弘行八段の残り時間が1:13になりました。
この残り時間から見ても、これはもう入玉して勝ちにいかれるほうがいいですよね。
▲8七玉
そうされましたね。
まあこうですよね。
でも、こういう対局を観戦させて頂きますと、
もうプロ棋士レベルでもアンチ・コンピュータ戦略ということを
もっと思わないないと駄目ですよね。
虚勢を張り続けるよりもそのほうが現実的ですよね。
家で練習対局をするときなら、
これは話は別ですけれどね。
△8八歩
まあ、これもこうしたいところですよね。
さあ、本当に真吾オジサンの好きなモリモリになりそうですね。www
三浦弘行八段はここは、ゆめ見落としをされないように
そして入り込めるように
このあたりはコンコンと考えてもいい局面のようにも思いますよ。
(ブロマガを御覧下さいね)
18:50
でも、凄い時代が来たものですよね。
真吾オジサンは、昔のファミコンの将棋を知っているだけに、
そういう気持ちになってしまいますね。
あの頃には、こういう日が来るなんて言う人のことを
失礼ながら、余程の馬鹿な人のように思うておりましたが、
こちらのほうの脳みそのほうに余程問題があったと
認めざるを得ないですもんね。
まあ、真吾オジサンの雑感にも書きましたが、
それだけのことをコンピュータ将棋の開発者が
続けられたからこそのようにも思いますね。
真吾オジサンはそう思いたいですね。
こういう将棋は一手違いになるような将棋ではないので、
投了図がこういう風になるのはしようのないことですよね。
でも、攻めをつなぐ巧みさを改めて見ることができましたね。
三浦弘行八段相手にキチンと勝ちきれたことは
これは見事と言わざるを得ないですよね。
19:10
記者会見がもうすぐ始まりそうです。
前から思うているのですが、コンピュータ将棋協会の理事クラスの方は
そろそろコンピュータ将棋が進化すると、
かくも楽しい未来が待っているのだ
ということを意識してアピールして頂きたいですね。
第4局までの記者会見の痛々しさはもう見ては折れなかったですからね。
バラ色とまでは言わなくても、
それなりに明るい未来を描いていれば、
そういう風には多少なりともなることでしょうからね。
ほとんどご自宅のGPS将棋と変わらなかったのではないかなぁ…
多分、そうではないかと思いますよ。
クラスター並列は数が数だけに本当に大変だったことでしょうね。
勝てないとは思われてはないでしょうね。
あんまり意地の悪い質問は慎まれないとね…
19:15
そうだよ、コンピュータ対人間ではなく、
人間対人間だよ。
ここが肝心なところだと思いますね。
コンピュータ将棋の世界を無機質に見ることは間違っていると思いますね。
全体会見だそうです。
19:30
全体記者会見が始まりましたね。
強かったなぁ~ コンピュータ将棋はね。
本当に見事と言わざるを得ないですよね。
佐藤慎一四段は第2回将棋電王戦を盛り上げた功労者であったと思います。
米長邦雄永世棋聖の「コンピュータ対戦録」のようなものを踏襲されたのは、
この佐藤慎一四段だけだったのですからね。
これは記憶されていいことのように思いますね。
いい前例を残されたと思いますね。
19:40
皆さん、実に謙虚な姿勢ですよね。
とてもいいことですよね。
瀧澤先生は本当に人格者の先生ですよね。
なかなかこの平成濁世でこう言える方はいらっしゃいませんよ。
第3回将棋電王戦もありそうですよね。
リベンジの対局もその中に混ぜておいていただきたいですよね。
20:05
190万人!!
凄いことですよね。
プロ棋士側は内容的に勝てた将棋ばかりだったので、
1勝3敗1分けの結果はちょっと残念なことでしたよね。
どうキチンと勝ちきるかをこれはこれで
研究ですよね。
でも、何にしましても楽しかったですよね。 ^^
関係者の皆さんに有難うと申し上げたいですね。
「今日の番組はいかかでしたか?」
勿論、「1、とても良かった」ですね。
第2回将棋電王戦・第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋
のことについて書きます。
さあ、いよいよ第5局となりましたね。
ついにA級棋士のご登場ということになりますね。
この対局に関しましては、真吾オジサンなどは内容も勿論大いに気にはなるのですが、
勝敗の結果がどうなるか?のほうが気になりますね。
三浦弘行八段がもしも負けたようでしたら、
内容的には良いものであったとしましても、
それなりの反響もあることでしょうからね。
「三浦ショック」
のようなことを将棋愛好家や世間の人は言い出されるかもしれませんからね。
そして、
「さあ、将棋界のディープ・ブルーの登場の日も、
もういよいよカウントダウンの時期に入ったな」
このくらいのことになってもそう不思議ではないように思いますからね。
こう書くと怒られかねないのですが、
ここまでの4局とは、そういう意味におきまして、
異なる対局になると思いますね。
内容にもよるとは思いますが、もしこの対局で
三浦弘行八段が中盤戦から目も当てられないくらいの大差で負かされる
‐ponanza・bonkrasが将棋倶楽部24で大暴れしたときのように‐
ようでしたら、現状の最強クラスのコンピュータ将棋の棋力は、
‐アンチ・コンピュータ戦略のことを言わなければ‐
相当少なめに見積もってもB1級クラスの棋力はあるようには思いますね。
このブログを随分前からご覧の方は、
過去に真吾オジサンは大体の場合において、
人間側のほうに分があるように書いてきたことも知っておられるでしょう?
その真吾オジサンでも、この対局で三浦弘行八段が、
一手ばったりのようなことではなく、
さきほど書きましたような負かされ方をしたら、
そう思わざるを得ないですね。
「われ敗れたり」
には、タイトルホルダーの方でさえも
bonkrasに勝てなかった云々ということも
書かれてありましたが、それは嘘ではなかったのだな…
こういうことになることでしょうね。
まあ、そんなこんなを思っております。
あとはこの対局が始まりましてから書きますね。
2013年4月20日(土)
コンピュータ将棋との頂上決戦
三浦弘行 (棋士)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2611
「PC1台で動かせるソフトを借りて事前研究をしていますが、当日はその670倍の強さだそうで、想像もできません(笑)。奇を衒(てら)わない、正攻法での戦いが最も勝てる確率が高いと思っています」
こう書かれありましたよね。
正攻法かぁ…
どうもこれは心配ですね。 ^^;
流石に家庭用のPCのことを思うて
この対局に挑むつもりとは思っていらっしゃらないとは思いますけれどね。
「つまらない将棋」のほうが勝ち易い・勝ち切り易いようにも思いますけれどね…
米長邦雄永世棋聖の最後の映像の言葉は、
あまり今回ご登場されました5人の耳にはどうも届かなかったのかなぁ…?
「永世棋聖だった方とはいえ、
所詮はとうの昔に引退をされた高齢者の言い分に過ぎないことで、
その後はるかに進化した将棋の世界ではね…」
こう思われたのかなぁ…?
どちらが正しい・より正しいことを言っておられたことになるのでしょうね。
そういう点からも今日のこの対局は注目されることになるとも言えるかもしれませんね。
11:00
見始めました。
矢倉戦になっておりますね。
1筋の歩をつき合っているのが、プロ棋士同士のそれとは異なりますよね。
どういう指し方でこの局面になったのかなぁ…?
アンチ・コンピュータ戦略だった可能性も否めないな。
只今、夢枕獏さんと川上会長さんとがご登場されましたが、
音声を消して観戦しております。
この対局も第4局と同様に、基本的には音声を消しまして、
別アングルのほうを見ながら記事を書こうと思います。
解説を聞きますと、それに影響されました記事に
どうしてもなってしまいますからね。
11:10
これで5局とも位取りとは関係がない展開になりましたね。
それはそれで真吾オジサンは見たかったのですが、
まあそれはしようがないことですよね。
昨日は酒を飲みすぎたせいか、
まだ頭の中にアルコールが残っているような感じですね。
この対局のポイントの一つとなりそうなことに、
GPS将棋は玉を逃げ回る展開でも苦手にしていないかがありそうですね。
三浦弘行八段は、遅かれ早かれ1筋の歩を突いて、
端攻めをする展開ですよね。
11:20
で、そうなりますと、GPS将棋は
△3一玉から右辺に逃げるような展開になると思うのです。
こういう指し方は、AI将棋などは割と上手に指すのですが、
このGPS将棋の場合はどうなんでしょうね。
こういう展開になりますと、コンピュータ将棋のしぶとさとは
なんたるかがよく出るような展開になるかもしれませんよ。
こういう展開の将棋ですと、
この第5局の場合も、三浦弘行八段がどれだけ時間を残して置けるかが
大きなポイントの一つにはなりそうに思いますね。
「矢倉戦にもかかわらず、玉に近いほうの端歩を突くなんて!!
これだからコンピュータ将棋などは…」
こう強い方はまずは思われることでしょうけれど、
しかし、それを的確に巧みに咎めて、勝ちきることって、
そんなに簡単なことでもないのですよ。
11:30
ここで三浦弘行八段が長考されておられますが、
まあそうしたい局面ではありますよね。
ただ、このあたりの局面であまりに持ち時間を消費しておりますと、
第2局・第3局のようなことにもなりかねませんからね。
そういう意味で、ここであまりに考え込みすぎることは
考えもののようにも思いますね。
▲7四歩
まあ、こうしたいですよね。
11:40
△8四銀
三浦弘行八段の右側の銀ですよね。
この3七の銀が遊んでいるような展開、
になると…
▲7六銀
結局は先手は負かされたということになりそうですし、
この3七の銀が大活躍する展開に持ち込めれば、
三浦弘行八段が勝ち切りそうにも思いますね。
ここで▲7六銀
これはこの将棋も「つまらない将棋」の展開になる可能性が高いですよ。 www
入玉含みのある展開になると思われますね。
どうもね。
11:50
△7六同銀
コンピュータ将棋って、攻めたがる傾向があると思うのです。
で、人間側としましては、
▲7六同金
その攻めときた駒を攻めたり、
盛り上がっていって入玉含みの展開とか、
不敗の態勢を築いてしまえ!
のようなことにもなりますからね。
コンピュータ将棋の棋風がそうなので、
自然、そういう指し方になることも多いように思いますね。
この将棋もそういう風になりそうですね。
手厚く三浦弘行八段が指されて、
どこかでそれを
△7五銀
食い破られないようにできますと、三浦弘行八段の勝ちということになりそうですよね。
▲7五同金
12:00
三浦弘行八段はよく眠れましたかね?
これも人間ですので、この対局には少なからぬ影響はあることでしょうからね。
△7五同角
▲7七銀と打つのかな?
▲7七銀
打ちましたね。
三浦弘行八段のほうがいい局面だと思いますね。
満足していい局面だとは思いますね。
コンピュータ将棋のことですから、
まだまだなんやかんやと暴れてくるのでしょうけれど、
それを三浦弘行八段が面倒を見るという風な展開になりそうに思いますね。
こういう展開になった場合、上手く指さないと
△6四角
先手の3七の銀が役に立たないままになってしまった…
こういうことにもなりますからね。
コンピュータ将棋に食付くスキを与えますと
兎角、こういう展開を強いられることもありますね。
ただ、この対局はトッププロ棋士の中のひとりの三浦弘行八段ですし、
持ち時間は4時間ですからね。
まあ、でもコンピュータ将棋の食付きがあるかないかが、
この対局のポイントの一つにはなりそうにも思いますね。
12:10
昼食休憩に入ったようですね。
この展開は三浦弘行八段としましては、
満足していい展開だと思います。
多分、GPS将棋を暴れさせないように三浦弘行八段はこのあとは
指されるのではないかと思われます。
手厚い指し方をされると思われます。
これをGPS将棋が食い破れるか否かでしょうね。
ここが昼食休憩後の見所になると思われますね。
12:30
この対局に関しましても、一手違いのような展開になる可能性は低そうに思いますね。
完封を狙いにいかれた三浦弘行八段。
それをどうにかして食い破ろうとするGPS将棋。
こういう構図の将棋になると思われますね。
昼食休憩後は、三浦弘行八段の時間の使い方にも注目したいですね。
完封を目指す将棋って、何かの拍子で食いつきを許すと
案外と脆いようなところもあったりもしますからね。
丁寧に暴れさせないように面倒を見るほうとしましては、
時間も必要なときだってあるとしたものですからね。
13:10
▲7六銀打
△7二飛
9筋の歩をお互いに突いていないことになっているのですが、
これが結果に大きく影響しそうにも思いますね。
仮にこの局面で9四の歩が突いてある形ですと、
後手からの攻めを切らせることは結構難しいようにも思いますね。
13:20
先手は▲8五銀と歩を取りたいに決まって入るのでしょうけれど、
ちょっと不気味な気もしますよね。
その瞬間駒の連結が外れることにもなるわけですからね。
なので、じっくりと読んでおきたいところではありますよね。
コンピュータ将棋は、攻めたら休むななので、
駒の連結が外れた瞬間に手を作られてしまうことも結構あることですからね。
それを手にされますと、厄介なことになるものなのです、
これがね。 ^^;
只今も音声を消して観戦しております。
時間が出来た時に改めて、この対局の動画を音声付きで見ようと思っております。
13:30
只今、三浦弘行八段の残り時間が2:52となりました。
考えたい局面ではありますが、考えすぎないようにもしないとね。
第4局のpuella α vs 塚田泰明九段のときに書きましたが、
こういう展開になることも多いのです。
コンピュータ将棋と相矢倉になりますとね。
それで敢えて、▲3六歩・△7四歩と突かないで指すのも一つの指し方だと思うのです。
で、4八・6二の銀を攻めではなく守備のほうに使うようにするわけです。
この指し方で結構Bonanza6.0に勝てた記憶がありますね。
▲6七金
ほらほら、金銀モリモリになってきましたね。 www
13:40
この対局も入玉含みの展開の将棋になることでしょうね。
「また、入玉か~」
と2ちゃんねるあたりで酷評されるかもしれませんね。www
先ほどの話に戻しますが、
こういう入玉含みの展開なら先手は、
▲3六歩・▲3七銀の、
△8四金
形でなくてもいいですよね。
歩は3七、銀は4八でもいいのです。
そのほうがいいくらいですよね。
この3七の銀の形だと、これが後後になって、
質駒になっているので、どうも面倒なことになってしまった…
こういう経験も真吾オジサンにはありますけれどね。
13:50
一手一手三浦弘行八段が考えておられますね。
それもそうなのでしょうけれどね。
▲6五歩
角を追っ払って、金なり銀なりを盛り上げていくための
スペース(6六の地点)も拵えることができまして気分はいいのですが、
ただ、ここの歩を突くと反面後後になってから
相手からの角の攻撃を受けにくくなるという面もありますからね。
△8二角
いかにも人間対コンピュータ将棋らしい展開といえば
そうとも言えそうな展開ではありますよね。
14:00
真吾オジサンの経験で書かせて頂きますと、
この後の展開で、多分、GPS将棋が
どこかで△4五歩と指してくるようなことになりそうに思いますね。
で、相手の玉を睨んだ斜めのラインの角の攻め…
GPS将棋とは一度も指したことはないのですが、
Bonanza6.0ならそういう展開になることが多かったように思います。
こういう展開になりますと、結構三浦弘行八段は面倒なと言いますか、
「もう、鬱陶しい角だなぁ…」
ということになるかもしれませんよ。
▲6六金
これは直ぐにか、どこかでGPS将棋は端の歩を突きそうな気がしますね。
9三の地点に角が移動できるスペースができるのが一つ、
桂もここに跳ね得ることになるのが一つ、
そして入玉阻止に役立つことにもなりますからね。
△7四飛
14:10
まあ普通は▲7五歩とでもしておくところでしょうけれど、
こうしますと、ここの位を目掛けて、
▲7五歩
△9四歩から△9三角の筋の含みもでてくることにもなりますからね。
たちまちは、▲5七角としておいて別になんでもないのですが。
コンピュータ将棋が相手の場合、位を取った時には、
それを奪還さないように本当に注意が必要だとは思いますよ。
△7二飛
▲8六歩
wwwwww
真吾オジサン好みの展開になってきましたね。 ^^
14:30
△同歩
▲同銀
この対局もアンチ・コンピュータ戦略とみなしてもいいですよね。 ^^
「アンチ・コンピュータ戦略などは姑息な指し方である!!!」
と思うたり、言ったり、書いたりされた方は
ここは批難・酷評しないと駄目ですよ。
負うているものの大きさゆえ云々とかで誤魔化さないで
そうしていただきたいものですね。
その言い分に、真吾オジサンは賛成する気にはなれないのですが、
こう批難・酷評できた方には、
どこか一目置きたくなるような気持ちにもなりますね。 ^^
今、そう言えた方は、ある種の潔さは感じることはできますからね。
今、そうできないで第2回将棋電王戦の熱が冷めた頃になって、
こういうことを言い出す人は、
プロ棋士であれ、女流棋士であれ、コンピュータ将棋開発者であれ、
マスコミであれ、アマチュアの方であれ、
姑息といいますか、小賢しい人のようにしか思えないのですけれどね。
14:40
こういう風な展開は、激指とも、Bonanza6.0とも、AI棋士五段とも結構指した記憶はあります。
難癖をつけてくるような人を相手にしているような気分になるのですよ、これがね。 www
といいますのも、攻めが切れそうでなかなか切れないのです。
これがね。 www
でも丁寧に面倒を見れば、まあ勝ち易いパターンの一つだとは思いますね。
一手違いのハラハラドキドキのことを思いますと、
そういうことは言えるとは思いますね。
でも、この対局はこの対局前の記事のどこかで、
相手の攻めてきて貰って金銀を盛り上げていくような展開がいい、
とかなんとか書いたのですが、
そのものの展開ですよね。 ^^
ちょっとくらいは真吾オジサンのことを
尊敬する気になりましたか? www
15:00
三浦弘行八段が考えておられますね。
残り時間が2:06になっております。
こういう将棋ってね、入り込みさえすればもう時間なんてそう必要はないのです。
後生大事とばかりに残しておくほどのこともないのです。
入り込めるか否かの局面でコンコンと使ってもいいとは思いますね。
入り込みさえすれば、プロ棋士レベルなら1分将棋でも左団扇で勝てるはずですからね。
残り時間が2:03になりました。
ただそうするためにはまだまだ…
後手の8四の金もそういう展開にするためには目障りな駒ですからね。
でも、三浦弘行八段というトップレベルのプロ棋士でも
こういう展開で勝ちにいかれるようなことになったというのは、
真吾オジサンなどは個人的には嬉しいですね。 ^^
「このブログ、ここまで続けていて良かったなぁ~」
って思いますもんね。 ^^
第1回将棋電王戦のときにもそんな風に思わせて頂きましたが、
この対局でもそういう気持ちにはさせて頂きましたね。
こういうことは有難いことだと思いますね。
▲7五金
△7四金
2ちゃんねるに随分前に、
「入玉と持将棋ばかりで面白くない」
と真吾オジサンは批判されたこともありますが、
こういう場で三浦弘行八段がこういう指し方をしてくれたのでしたら、
「そう自分は間違ってはいなかったのだな…」
とこういう気持ちにはなれますからね。 ^^
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
15:40
残り時間は1:42となっておりますね。
こういう入玉含みの展開って、
大衆受けするような指し方ではないので、
今回の対局後にあれこれときっとこういう指しまわしに対して
批難する人もたくさん出てくることでしょう。
でも、こういう将棋をキチンと勝ちきることって、
相当な技量も必要なはずですけれどね。
これがほとんど見えない人がどうしても多いので、
「つまらない将棋」と見えるわけなのです。
こういうことだろうと思うのです。
こういう展開の将棋にそれなりの面白さを見いだせない方って、
多分、大山名人・木村名人・中原名人の全盛期の棋譜をご覧になられましても、
きっと「つまらない将棋」としか受け取れない人だろうな、
と真吾オジサンなどは思いますね。
まずはそういうことになるだろうなと思いますね。
さも簡単そうに押さえ込みや入玉が出来るとでも思うているのかもしれませんが、
そんなに現在のコンピュータ将棋って甘くないはずですよ。
家庭用PCでもそのはずですよ。
ちゃんばら将棋よりもこういう将棋のほうが根気も必要ですしね。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
16:10
三浦弘行八段の残り時間が1:13になりました。
この残り時間から見ても、これはもう入玉して勝ちにいかれるほうがいいですよね。
▲8七玉
そうされましたね。
まあこうですよね。
でも、こういう対局を観戦させて頂きますと、
もうプロ棋士レベルでもアンチ・コンピュータ戦略ということを
もっと思わないないと駄目ですよね。
虚勢を張り続けるよりもそのほうが現実的ですよね。
家で練習対局をするときなら、
これは話は別ですけれどね。
△8八歩
まあ、これもこうしたいところですよね。
さあ、本当に真吾オジサンの好きなモリモリになりそうですね。www
三浦弘行八段はここは、ゆめ見落としをされないように
そして入り込めるように
このあたりはコンコンと考えてもいい局面のようにも思いますよ。
(ブロマガを御覧下さいね)
18:50
でも、凄い時代が来たものですよね。
真吾オジサンは、昔のファミコンの将棋を知っているだけに、
そういう気持ちになってしまいますね。
あの頃には、こういう日が来るなんて言う人のことを
失礼ながら、余程の馬鹿な人のように思うておりましたが、
こちらのほうの脳みそのほうに余程問題があったと
認めざるを得ないですもんね。
まあ、真吾オジサンの雑感にも書きましたが、
それだけのことをコンピュータ将棋の開発者が
続けられたからこそのようにも思いますね。
真吾オジサンはそう思いたいですね。
こういう将棋は一手違いになるような将棋ではないので、
投了図がこういう風になるのはしようのないことですよね。
でも、攻めをつなぐ巧みさを改めて見ることができましたね。
三浦弘行八段相手にキチンと勝ちきれたことは
これは見事と言わざるを得ないですよね。
19:10
記者会見がもうすぐ始まりそうです。
前から思うているのですが、コンピュータ将棋協会の理事クラスの方は
そろそろコンピュータ将棋が進化すると、
かくも楽しい未来が待っているのだ
ということを意識してアピールして頂きたいですね。
第4局までの記者会見の痛々しさはもう見ては折れなかったですからね。
バラ色とまでは言わなくても、
それなりに明るい未来を描いていれば、
そういう風には多少なりともなることでしょうからね。
ほとんどご自宅のGPS将棋と変わらなかったのではないかなぁ…
多分、そうではないかと思いますよ。
クラスター並列は数が数だけに本当に大変だったことでしょうね。
勝てないとは思われてはないでしょうね。
あんまり意地の悪い質問は慎まれないとね…
19:15
そうだよ、コンピュータ対人間ではなく、
人間対人間だよ。
ここが肝心なところだと思いますね。
コンピュータ将棋の世界を無機質に見ることは間違っていると思いますね。
全体会見だそうです。
19:30
全体記者会見が始まりましたね。
強かったなぁ~ コンピュータ将棋はね。
本当に見事と言わざるを得ないですよね。
佐藤慎一四段は第2回将棋電王戦を盛り上げた功労者であったと思います。
米長邦雄永世棋聖の「コンピュータ対戦録」のようなものを踏襲されたのは、
この佐藤慎一四段だけだったのですからね。
これは記憶されていいことのように思いますね。
いい前例を残されたと思いますね。
19:40
皆さん、実に謙虚な姿勢ですよね。
とてもいいことですよね。
瀧澤先生は本当に人格者の先生ですよね。
なかなかこの平成濁世でこう言える方はいらっしゃいませんよ。
第3回将棋電王戦もありそうですよね。
リベンジの対局もその中に混ぜておいていただきたいですよね。
20:05
190万人!!
凄いことですよね。
プロ棋士側は内容的に勝てた将棋ばかりだったので、
1勝3敗1分けの結果はちょっと残念なことでしたよね。
どうキチンと勝ちきるかをこれはこれで
研究ですよね。
でも、何にしましても楽しかったですよね。 ^^
関係者の皆さんに有難うと申し上げたいですね。
「今日の番組はいかかでしたか?」
勿論、「1、とても良かった」ですね。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第230回目の記事です。
激指10<全戦型>六段+との飛車落ち戦で上手の場合です。
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事のつづきの棋譜です。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものも
貼り付けてありますので、
つまらない将棋なりに、多少は楽しんで頂けるかもしれませんよ。 ^^
△64角 ▲21龍 △78銀 ▲11龍 104
△76玉 ▲66歩 △同馬 ▲71龍 108
△67玉 ▲61龍 △75銀? ▲74金 112
△68玉 ▲64金 △同銀 ▲同龍 116
△65歩 ▲75角 △76金 ▲66角 120
激指10<全戦型>六段+との飛車落ち戦で上手の場合です。
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事のつづきの棋譜です。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものも
貼り付けてありますので、
つまらない将棋なりに、多少は楽しんで頂けるかもしれませんよ。 ^^
△64角 ▲21龍 △78銀 ▲11龍 104
△76玉 ▲66歩 △同馬 ▲71龍 108
△67玉 ▲61龍 △75銀? ▲74金 112
△68玉 ▲64金 △同銀 ▲同龍 116
△65歩 ▲75角 △76金 ▲66角 120
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第229回目の記事です。
激指10<全戦型>六段+との飛車落ち戦で上手の場合です。
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月29日にツイートしたときの棋譜です。
この棋譜も2回に分けて書きますね。
上手の真吾オジサンが初手に△6二玉としまして、
新米長玉風に指した棋譜となっております。
2013年3月29日
飛車落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ 激指10<全戦型>六段+ (下手)
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
△62玉 ▲76歩 △32金 ▲78飛 4
△42銀 ▲48玉 △54歩 ▲75歩 8
△53銀 ▲74歩 △同歩 ▲同飛 12
△72銀 ▲78飛 △64歩 ▲38玉 16
△63銀 ▲28玉 △74歩 ▲68銀 20
激指10<全戦型>六段+との飛車落ち戦で上手の場合です。
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月29日にツイートしたときの棋譜です。
この棋譜も2回に分けて書きますね。
上手の真吾オジサンが初手に△6二玉としまして、
新米長玉風に指した棋譜となっております。
2013年3月29日
飛車落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ 激指10<全戦型>六段+ (下手)
思考時間の上限を30秒に設定したに過ぎないものでした。
△62玉 ▲76歩 △32金 ▲78飛 4
△42銀 ▲48玉 △54歩 ▲75歩 8
△53銀 ▲74歩 △同歩 ▲同飛 12
△72銀 ▲78飛 △64歩 ▲38玉 16
△63銀 ▲28玉 △74歩 ▲68銀 20
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第228回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事に棋譜を書いたのですが、
その続きの棋譜です。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものが
多く貼り付けられておりますので、
こちらのほうもぜひご覧下さいね。
△75銀 ▲26飛 △64玉? ▲76歩 84
△86歩 ▲85桂 △87歩成 ▲75歩 88
△77角成 ▲84銀 △66歩 ▲同歩 92
△同銀 ▲25香? △65玉 ▲23香成 96
△42金 ▲12成香 △76玉 ▲73桂成 100
真吾 @shingoozisann 2時間
マイボナ(Bonanza6.0)と2枚落ち戦で対局なう。
秒読み40秒の設定です。
99手目△7六玉 +3524
入り込めそうです。
101手目△6四金 +3723
ドキドキ…
103手目△6七玉 +4073
さあ、一応は入り込めたな…
105手目△7八玉 +4089
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年3月25日 - 7:06 · 詳細
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事に棋譜を書いたのですが、
その続きの棋譜です。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものが
多く貼り付けられておりますので、
こちらのほうもぜひご覧下さいね。
△75銀 ▲26飛 △64玉? ▲76歩 84
△86歩 ▲85桂 △87歩成 ▲75歩 88
△77角成 ▲84銀 △66歩 ▲同歩 92
△同銀 ▲25香? △65玉 ▲23香成 96
△42金 ▲12成香 △76玉 ▲73桂成 100
真吾 @shingoozisann 2時間
マイボナ(Bonanza6.0)と2枚落ち戦で対局なう。
秒読み40秒の設定です。
99手目△7六玉 +3524
入り込めそうです。
101手目△6四金 +3723
ドキドキ…
103手目△6七玉 +4073
さあ、一応は入り込めたな…
105手目△7八玉 +4089
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年3月25日 - 7:06 · 詳細
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
折角なので書いておきますが、
第2回将棋電王戦・第4局の塚田泰明九段の指し方を
今批判できない人は、
今後アンチ・コンピュータについて批判できる立場の人ではないと思いますね。
羽生善治さんのPVについても今批判できない人も、
アンチ・コンピュータについて批判できる立場の人でもないと思いますね。
きっと、第2回将棋電王戦の熱が冷めたころに
プロ棋士であれ、女流棋士であれ、アマチュアであれ、
アンチ・コンピュータの指し方を批判する人も出てくるでしょうね。
でも、こういう人には
「ではなぜ貴方は第2回将棋電王戦のときに批判をされなかったのか?
ブログでも、twitterでも、他の表現できるものでも
批判はいくらでも出来たではないか。
なぜ、そうはされなかったのか?
それは話がおかしいと言わざるを得ないぞ。」
こう言うてやるのがいいでしょうね。
実際、話がおかしいのです。
そのときどきで適当なことを言っているに過ぎないでしょう?
これではね。
そんな人の言うことを、そう大して有難がって聞くほどのこともないと思いますね。
その程度の人の話に過ぎないことを、
大真面目になって耳を貸すほうも
馬鹿なんだと思いますね。
そういうことになると思いますね。
今、塚田泰明九段や羽生善治さんに対して
「なんだ、あの塚田泰明九段の指し方は!!
なんだ、羽生善治三冠のPVのあの論理は!!
ただの屁タレだろう、それは。
この二人はもうプロ棋士の風上にもおけない男だな。」
とこんな風に批判できた人だけが、
今後も「アンチ・コンピュータはいかん!!!」
と言える人のように思いますね。 ^^
そうすることなしに、後になってから
そういうことを言い出す人は
所詮は姑息な連中に過ぎないと言わざるを得ないですね。
そうでしょう?
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
折角なので書いておきますが、
第2回将棋電王戦・第4局の塚田泰明九段の指し方を
今批判できない人は、
今後アンチ・コンピュータについて批判できる立場の人ではないと思いますね。
羽生善治さんのPVについても今批判できない人も、
アンチ・コンピュータについて批判できる立場の人でもないと思いますね。
きっと、第2回将棋電王戦の熱が冷めたころに
プロ棋士であれ、女流棋士であれ、アマチュアであれ、
アンチ・コンピュータの指し方を批判する人も出てくるでしょうね。
でも、こういう人には
「ではなぜ貴方は第2回将棋電王戦のときに批判をされなかったのか?
ブログでも、twitterでも、他の表現できるものでも
批判はいくらでも出来たではないか。
なぜ、そうはされなかったのか?
それは話がおかしいと言わざるを得ないぞ。」
こう言うてやるのがいいでしょうね。
実際、話がおかしいのです。
そのときどきで適当なことを言っているに過ぎないでしょう?
これではね。
そんな人の言うことを、そう大して有難がって聞くほどのこともないと思いますね。
その程度の人の話に過ぎないことを、
大真面目になって耳を貸すほうも
馬鹿なんだと思いますね。
そういうことになると思いますね。
今、塚田泰明九段や羽生善治さんに対して
「なんだ、あの塚田泰明九段の指し方は!!
なんだ、羽生善治三冠のPVのあの論理は!!
ただの屁タレだろう、それは。
この二人はもうプロ棋士の風上にもおけない男だな。」
とこんな風に批判できた人だけが、
今後も「アンチ・コンピュータはいかん!!!」
と言える人のように思いますね。 ^^
そうすることなしに、後になってから
そういうことを言い出す人は
所詮は姑息な連中に過ぎないと言わざるを得ないですね。
そうでしょう?
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第227回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
前回のブロマガの記事で、ログを公表しましたが、
今回の記事と次回の記事でその棋譜を書きます。
2013年3月25日にこの対局中にツイートしましたので、
それも貼り付けてあります。
今回の記事にはないのですが、次回の記事には多く貼り付けてありますので、
そちらのほうもご覧下さいね。
2013年3月25日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
前回のブロマガの記事で、ログを公表しましたが、
今回の記事と次回の記事でその棋譜を書きます。
2013年3月25日にこの対局中にツイートしましたので、
それも貼り付けてあります。
今回の記事にはないのですが、次回の記事には多く貼り付けてありますので、
そちらのほうもご覧下さいね。
2013年3月25日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
でも、アンチ・コンピュータを批判される方は、
羽生善治さんがPVで言っておられたことに対しても批判をされないと
それは筋が通っていないことになると
真吾オジサンなどは思いますよ。
どう対策するかにかかっている云々ということを
羽生善治さんはそのPVで言っておられましたが、
それはすなわちアンチ・コンピュータということでしょう?
そのはずですよね。
なので、これに対しましても批判をするべきなのです。
そうしないとそれは話がおかしいではないか、ということになるはずなのです。
そうでしょう? ^^
プロ棋士も、女流棋士も、コンピュータ将棋開発者も、
アマチュアも、2ちゃんねらーも、
羽生善治さんがこのPVで言っておられましたことに対して
「それはアンチ・コンピュータで卑怯なことなのだ。
そんな指し方をするようではもうプロ棋士とは言えないな」
と酷評できたら、それはそれで
一応は筋が通ったことを言っているとは思いますけれどね。
何故、そうしないのかな?
そうはできない理由があるからだと言わざるを得ないでしょう?
そうみなしても差し支えないでしょう?
アンチ・コンピュータに対する批判の大概の言い分なんて、
この程度のことだと思いますね。
「コンピュータ将棋の弱点をつくような指し方は姑息な指し方だ」
こういう風に言って・書いておられた方は、
第4局の塚田泰明九段の指しまわしに対しまして
ここは酷評しないとね。
「あんな指し方はプロ棋士として恥だ。
恥を知れ、恥を!!!
塚田泰明九段はプロ棋士の棋譜を汚してしまった。
ここはもう引退するべきだよな。
ここで第2回将棋電王戦でのプロ棋士側の負け越しが決まってしまうことになっても、
塚田泰明九段は玉砕して、潔く負けるべきであった」
こういう風に酷評しませんとね。
それも今のタイミングでそう酷評するべきですよね。
第2回将棋電王戦の熱が冷めた頃に
そういう風に酷評することなく、
今そうされるほうが、ある意味
それは潔いことのようにも思いますけれどね。
熱が冷めたころにそういうことを言い出すのは、
どこか姑息な感じもしますからね。
「アンチ・コンピュータなどはいかん!!!」
と思うておられる方々は
ここは勇気を出してそういうべきですよね。 ^^
(ブロマガを御覧下さいね)
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
でも、アンチ・コンピュータを批判される方は、
羽生善治さんがPVで言っておられたことに対しても批判をされないと
それは筋が通っていないことになると
真吾オジサンなどは思いますよ。
どう対策するかにかかっている云々ということを
羽生善治さんはそのPVで言っておられましたが、
それはすなわちアンチ・コンピュータということでしょう?
そのはずですよね。
なので、これに対しましても批判をするべきなのです。
そうしないとそれは話がおかしいではないか、ということになるはずなのです。
そうでしょう? ^^
プロ棋士も、女流棋士も、コンピュータ将棋開発者も、
アマチュアも、2ちゃんねらーも、
羽生善治さんがこのPVで言っておられましたことに対して
「それはアンチ・コンピュータで卑怯なことなのだ。
そんな指し方をするようではもうプロ棋士とは言えないな」
と酷評できたら、それはそれで
一応は筋が通ったことを言っているとは思いますけれどね。
何故、そうしないのかな?
そうはできない理由があるからだと言わざるを得ないでしょう?
そうみなしても差し支えないでしょう?
アンチ・コンピュータに対する批判の大概の言い分なんて、
この程度のことだと思いますね。
「コンピュータ将棋の弱点をつくような指し方は姑息な指し方だ」
こういう風に言って・書いておられた方は、
第4局の塚田泰明九段の指しまわしに対しまして
ここは酷評しないとね。
「あんな指し方はプロ棋士として恥だ。
恥を知れ、恥を!!!
塚田泰明九段はプロ棋士の棋譜を汚してしまった。
ここはもう引退するべきだよな。
ここで第2回将棋電王戦でのプロ棋士側の負け越しが決まってしまうことになっても、
塚田泰明九段は玉砕して、潔く負けるべきであった」
こういう風に酷評しませんとね。
それも今のタイミングでそう酷評するべきですよね。
第2回将棋電王戦の熱が冷めた頃に
そういう風に酷評することなく、
今そうされるほうが、ある意味
それは潔いことのようにも思いますけれどね。
熱が冷めたころにそういうことを言い出すのは、
どこか姑息な感じもしますからね。
「アンチ・コンピュータなどはいかん!!!」
と思うておられる方々は
ここは勇気を出してそういうべきですよね。 ^^
(ブロマガを御覧下さいね)
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第226回目の記事です。
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月25日にこの対局中にツイートしたのですが、
その時の棋譜のログです。
この棋譜は次回の記事に書きます。
2013年3月25日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=96 nps=211.14
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7968GI -6172KI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI
1< statsatu=29 cpu=98 nps=199.46
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.40 +7968GI -5162OU +5948OU -6272OU +7675FU
1< info+7.74 +7968GI -5162OU +6766FU -6272OU
1< info+8.90 +6958KI -4253GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU
1< info+9.98 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.93 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +4838OU -7282OU +3828OU
1< info+8.92 +5948OU -5141OU +7968GI -4131OU +4838OU
1< info+10.38 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -4253GI +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.59 +5948OU -4253GI +7675FU -6172KI
1< info+10.63 +5948OU -4253GI +7968GI -5162OU +3938GI -6272OU +4839OU -7282OU +6958KI -6172KI +7675FU
1< info+9.50 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +5948OU -1314FU +7675FU -4253GI
1< info+10.00 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +7968GI -3122OU
1< info+11.32 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +3828OU -5162OU +7675FU -7172GI +7574FU -7374FU +7874HI -6271OU +3938GI
1< info+9.98 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +9796FU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -7172GI +7876HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=182.29
1< move5948OU
1> 4253GI
1< info tt 002:00
1< info+11.96 +7675FU -5162OU +4838OU -6272OU +3828OU
1< info+10.24 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.87 +7675FU -5162OU +7574FU -7172GI +7473TO -7273GI +0074FU -7364GI
1< info+9.05 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.33 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.82 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+10.80 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -7182OU +7574FU -5364GI
1< info+10.89 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.86 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -5364GI +7574FU -5455FU +7473TO -8173KE
1< info+11.78 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI -5364GI +4948KI
1< info+11.29 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -5364GI +3928GI -5455FU +4939KI -1314FU
1< info+12.15 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -9192KY +7574FU -7374FU +2819OU -8291OU +7874HI -7182GI +3928GI
1< info+11.39 +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -7162GI +2819OU -3122OU +3928GI -1314FU +7675FU -5364GI +7968GI -1415FU +4939KI -6253GI
1< info+12.08 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -1314FU +2819OU -1415FU +3928GI -2113KE +7574FU -7374FU +4939KI -1325KE +7874HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=183.29
1< move4838OU
1> 5162OU
マイボナ(Bonanza6.0)との2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月25日にこの対局中にツイートしたのですが、
その時の棋譜のログです。
この棋譜は次回の記事に書きます。
2013年3月25日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=96 nps=211.14
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7968GI -6172KI +6958KI
1< info+9.55 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI
1< statsatu=29 cpu=98 nps=199.46
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.40 +7968GI -5162OU +5948OU -6272OU +7675FU
1< info+7.74 +7968GI -5162OU +6766FU -6272OU
1< info+8.90 +6958KI -4253GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU
1< info+9.98 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.93 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +4838OU -7282OU +3828OU
1< info+8.92 +5948OU -5141OU +7968GI -4131OU +4838OU
1< info+10.38 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -4253GI +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.59 +5948OU -4253GI +7675FU -6172KI
1< info+10.63 +5948OU -4253GI +7968GI -5162OU +3938GI -6272OU +4839OU -7282OU +6958KI -6172KI +7675FU
1< info+9.50 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +5948OU -1314FU +7675FU -4253GI
1< info+10.00 +5948OU -7162GI +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +7968GI -3122OU
1< info+11.32 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +3828OU -5162OU +7675FU -7172GI +7574FU -7374FU +7874HI -6271OU +3938GI
1< info+9.98 +5948OU -4344FU +4838OU -4243GI +9796FU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -7172GI +7876HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=182.29
1< move5948OU
1> 4253GI
1< info tt 002:00
1< info+11.96 +7675FU -5162OU +4838OU -6272OU +3828OU
1< info+10.24 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.87 +7675FU -5162OU +7574FU -7172GI +7473TO -7273GI +0074FU -7364GI
1< info+9.05 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.33 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.82 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+10.80 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -7182OU +7574FU -5364GI
1< info+10.89 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.86 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -5364GI +7574FU -5455FU +7473TO -8173KE
1< info+11.78 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI -5364GI +4948KI
1< info+11.29 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -5364GI +3928GI -5455FU +4939KI -1314FU
1< info+12.15 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -9192KY +7574FU -7374FU +2819OU -8291OU +7874HI -7182GI +3928GI
1< info+11.39 +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -7162GI +2819OU -3122OU +3928GI -1314FU +7675FU -5364GI +7968GI -1415FU +4939KI -6253GI
1< info+12.08 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -1314FU +2819OU -1415FU +3928GI -2113KE +7574FU -7374FU +4939KI -1325KE +7874HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=183.29
1< move4838OU
1> 5162OU
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第225回目の記事です。
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事の棋譜のつづきです。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものを貼り付けてありますので、
棋譜をご覧になられました方は、
そちらのほうもご覧下さいね。
多少は臨場感を味わって頂けそうにも思いますからね。
△57歩 ▲同飛 △65金 ▲54銀 104
△56歩 ▲59飛 △55金 ▲53銀成 108
△65歩 ▲54歩? △64銀 ▲63歩 112
△66歩 ▲62歩成 △73玉 ▲69飛 116
△65銀直 ▲86歩 △同歩 ▲76歩 120
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は、前回の記事の棋譜のつづきです。
今回の記事には、この対局中にツイートしたものを貼り付けてありますので、
棋譜をご覧になられました方は、
そちらのほうもご覧下さいね。
多少は臨場感を味わって頂けそうにも思いますからね。
△57歩 ▲同飛 △65金 ▲54銀 104
△56歩 ▲59飛 △55金 ▲53銀成 108
△65歩 ▲54歩? △64銀 ▲63歩 112
△66歩 ▲62歩成 △73玉 ▲69飛 116
△65銀直 ▲86歩 △同歩 ▲76歩 120
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第224回目の記事です。
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月21日・22日にツイートしたときの棋譜です。
この対局のログは前回の記事で公表しております。
そちらのほうもご覧下さいね。
この対局の棋譜も2回に分けて書きます。
2013年3月22日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月21日・22日にツイートしたときの棋譜です。
この対局のログは前回の記事で公表しております。
そちらのほうもご覧下さいね。
この対局の棋譜も2回に分けて書きます。
2013年3月22日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦・第4局 puella α vs 塚田泰明九段
のことについて書きます。
さあ、いよいよ第4局となりますね。
ここでpuella αが勝利されますと、
コンピュータ将棋側の勝ち越しが決まってしまいますね。
プロ棋士側としましては、やはり勝ち越して威信を保ちたいところでしょうから、
ここは落とすわけにはいかないところですよね。
ここまでの3局は、個人的な意見としましては、
プロ棋士側が内容的には3連勝だったと思っております。
ただ、世間の多くの人はやはり結果のことばかりを言うとしたものでしょうから、
やはり塚田泰明九段としましては勝っておきたいところですよね。
この対局は非常に注目点が多いように思いますが、
その中の一つに、塚田泰明九段が
「つまらない将棋」にされるか否かがあると思いますね。
真吾オジサンはこの対局ではここに特に注目したいですね。
第2局・第3局を観戦させて頂いたのですが、
持ち時間が4時間という条件では、
終盤戦のハラハラドキドキをしないですむ「つまらない将棋」のほうが、
どうもプロ棋士レベルの方でもそのほうが楽に勝ちやすいのではあるまいか?
という気持ちにもなりましたからね。
勝ちきりやすいように思いますけれどね、
この「つまらない将棋」のほうがね。
ただし、観戦者の多くの方々はそういう展開の将棋を
退屈に思われる可能性が高いので、
考えもののところはあるかもしれませんけれどね。 ^^;
プロなのですから、こういう面にも
それなりの配慮は必要なことでしょうからね。
一方のpuella α。
開発者の伊藤英紀さんは、
第2回将棋電王戦はコンピュータ将棋側の5連勝か、4勝1敗と
事前に言っておられただけに
この対局で負けてしまえばそうはならないことになってしまいますので、
ここは勝ちたいところかもしれませんね。
PVなどで伊藤英紀さんは
すっかりヒール扱いされているようですが、
第1局のあとに
「こーる先生すごいです。」
とツイートされてましたよね。
立てるところは立てていらっしゃるわけです。
2ちゃんねるなどで、
この第1局の阿部四段の指し方に対して
多少厳しいこと・辛辣なことを書いていらっしゃる方もいましたからね。
阿部光瑠四段は技量の高いプロ棋士とはいえ
まだ所詮は未成年なので、あまり厳しいことを
そういうところに書き込むのもどうか…?
申し訳ないのですが、そういうことは
多少大人気ないようなことと
真吾オジサンなどは思いますけれどね。
ただ、そう書き込みたくなるのも、
もしかしましたら多くの方々の本音かもしれませんので、
「こーる先生すごいです。」
と一応は立てておられた伊藤英紀さんは
まだ比較的穏健のようにも思いますけれどね。
営業畑の人とかは、そのときどきの空気や場によって、
いい加減なこととか、適当なことを言うたりすることが多いとしたものですが、
伊藤英紀さんはあんまりそういうタイプではなさそうですよね。
割とストレートにものごとを言うたり、書いたりされるところがありますので、
それでどうもヒールにされやすくなっているように思いますね。 ^^;
でも真吾オジサンの見たところ、この伊藤英紀さんは
多分、世間の多くの方よりも実直で真面目な方だと思いますよ。
先程書きましたように、
未成年に対してさえも、意地悪したりするオジサン・オバサンも
この平成濁世には非常に多いのですからね。 ^^;
ただ巧言令色をあまりされる方ではないように思いますね。
将棋の世界では、「伊藤英紀さんは、大胆なことを言いなさる!!」
くらいに思われている節もあるように思いますが、
でも真吾オジサンなどに言わせますと、
「あのくらいのことで驚いているようでどうするよ」
って思いますけれどね。 ^^
なんだか話が変な方向に進んでしましたね。 ^^;
あとは、対局が始まってから書きますね。 ^^
10:10
動画を見ております。
初手にまずは注目ですね。
puella αが振ってくれるほうが真吾オジサンは面白いのですが…
始まりました。
▲7六歩
角道を開けましたね。
△3四歩
塚田泰明九段も角道を開けましたね。
▲2六歩
角道を止めたいな。
△4四歩
ほらほら ^^
▲4八銀
△4二銀
▲5六歩
△5二金
▲6八銀
△6二銀
▲7八金
△5四歩
ここでpuella αが考え始めましたね。
矢倉戦でしょうね。
▲6九玉
△3二金
この矢倉戦にするのでしたら、
以前古作登さんがされたことのあります、
△5三銀から盛り上がっていく作戦が考えられますね。
▲7七銀
10:20
真吾オジサンは塚田泰明九段が
序盤戦で△7四歩と突かれるか否かに注目したいですね。
普通の矢倉戦ですと、まあこの△7四歩は突くものですよね。
しかし、金銀を盛り上げていって入玉しようと思うのでしたら、
ここの歩をつかないのも一つですからね。
△4一玉
▲7九角
△3三銀
専守防衛的に指すわけです。
コンピュータ将棋というものは兎も角攻めたがるようなところがありますので、
攻めてきてもらって、その攻めてきた駒を逆に攻めに行くと。
▲5八金
△3一角
▲6六歩
そして不敗の態勢を築いてしまうわけですね。
△7四歩
あらら…
ここの歩をつきましたね。 ^^;
10:30
▲3六歩
塚田泰明九段が右側の銀をどう使うのかに注目ですね。
△4三金右
▲6七金右
△7二飛
ほう~ ここでこうするか。
これが予定の作戦だったのでしょうね。
▲4六角
10:40
ここで△7三銀としますと、多分後手は勝ちにくい将棋になると思いますね。
この△7三銀が悪手であるはずもないのですが、
こう銀を使いますと、斬り合いの展開になる可能性が高いですからね。
そういう意味で勝ちにくいのではあるまいかと思いますね。
△7三桂
こうしたいですよね。
相手がコンピュータ将棋の場合ではですね。
頻りに塚田泰明九段が席を外されますね。
どうもそわそわされている感じですね。
▲7九玉
puella αはごくごく自然な駒組を続けておりますよね。
△4二角
▲8八玉
10:50
△3一玉
この形は後手の塚田泰明九段が△5三銀と使うことになる展開だと思うのですが、
ウチのBonanza6.0でしたら、その形でもBonanza6.0は▲3五歩としてくることも多いのです。
それで後手としましては盛り上がっていくこともできるわけですね。
真吾オジサンが後手なら、コンピュータ将棋が動いてくるのをじっと待っていて
そういう展開にしようとは思いますね。
▲1六歩
これは受けるかな?
真吾オジサンなら受けておきたいですね。
ここの端の位をとられますと、入玉しにくくなる面がありますからね。
ここで△9四歩とかも普通にあるはずですけれど、
相手がコンピュータ将棋の場合ですと、多分、勝ちづらいのではないかと思いますね。
11:00
△2二玉
端を受けないと…
まあ、ここでは棒銀でこられる筋もありますからね。
しかし、ここでpuella αに▲1五歩とされますと
模様的には後手は多少勝ちにくいようにも思いますね。
しかし、塚田泰明九段は本当によく席を外されますね。
▲1五歩
ほらほら。 ^^;
11:10
さあ、ここで塚田泰明九段はどうされるのかな?
△9四歩とでもしておくのかな?
△6四歩とは気分的にはしにくいように思いますね。
こうしますとpueella αに一方的に攻め込まれて負かされそうな気がしますからね。
△5三銀
やはりこう銀を使いたいところですよね。
この銀を上手いタイミングで△4四銀右という展開に
多分されたいのだと思いますね。
△6四銀としたくはないのでは?
多分ね。 ^^
11:20
どうも古作登流の、矢倉にしてから、
金銀モリモリの作戦のように思いますね。
後手の用意してきた作戦はね。
▲3七桂
これね、後手が金銀モリモリの作戦を予定されていたのでしたら、
有難い一手なんですよ。
本当は▲3七銀とされるほうが後手としては嫌なんですよ。
それはこうされますと、後手としましては
盛り上がりにくくなるとしたものだからなのです。
11:30
△6四銀
えっ!!
こちら側に銀を使うの?
普通の展開で勝とうとされているのか…
第2局・第3局で普通の展開の将棋でも、
プロ棋士なら十分に勝てるなとは思うたのですが、
しかし、結果的には連敗だったので、流石に今回は…と思うておりましたが、
これに負けますとプロ棋士側の負け越しが決まってしまうだけにね。
▲2五桂
△2四銀
▲1三桂不成
△同銀
11:45
▲2五歩
う~ん…
こういう展開は、コンピュータ将棋が得意にしている展開のように思いますね。
塚田泰明九段、こういう展開に持ち込まれてちゃんと勝ち切れるのかなぁ…?
こういう展開は人間にとって想像以上に勝ちづらい展開のように思いますけれどね。
しかし、まあプロ棋士ですのでね。
なんとかなるのでしょうね、きっとね。 ^^;
伊藤英紀さんはこの対局中にツイートされているそうです。
これは面白い試みですよね。
いい意味で将棋の世界に新風を送り込んでおられますよね。 ^^
12:10
△4五歩
これは一瞬は角を追い払って気分がいいのですが、
反面、将来的に…
▲3七角
△8四歩
う~ん…
こういう展開だと、puella αに勝つのは大変だぞ、本当にね…
将棋倶楽部24のときのようなことになりそうに思いますね。
これって、デジャヴじゃん!
ということになりそうにも思いますね。
塚田泰明九段の残り時間が3:05となっております。
こういう展開ですと、あとに時間を残しておかないと
第2局・第3局のようなことにもなりかねないと思いますね。
▲1四歩
△同銀
昼食休憩の時間が近づいてきましたね。
▲同香
△同香
昼食休憩に入ったようですね。
塚田泰明九段は特に対コンピュータ将棋用に何か準備をされたという風ではないですね、
ここまでは。
コンピュータ将棋相手ですと、今の局面はよくなる局面といえばそういう局面ですからね。
う~ん…
でも、こういう展開だと真吾オジサンなどは人間側を悲観的に見てしまいますね。
この対局でコンピュータ将棋側の勝ち越しが決まってしまいそうにも思いますね。 ^^;
12:20
人間側が歩越し銀の展開にしたときって、コンピュータ将棋は強いですからね。
こういう展開の将棋って、まあ斬り合いの展開になることが多いですからね。
こういう展開でコンピュータ将棋に勝ちきることって、
少々のことではないですからね。
13:10
間もなく再開となりますね。
再開後の注目点は塚田泰明九段が中盤戦でどういう指しまわしをされるかですね。
▲8三銀
こういう展開は下手に指しますと、もう目も当てられないくらいの大差で
コンピュータ将棋に負かされることにもよくなりますからね。
一手のポカで急転直下…
こういうことになり易い展開だと思いますね。
無責任に観戦している立場ですと、こういう展開のほうが面白くはあるのですが。
△7一飛
▲2六角
puella αのここまでの指しまわしは、ウチのボロPCのBonanza6.0と
そう変わったようにも見えないですね、正直なところね。
まあでもこれは表面的には…ですよね。
違うに決まっているはずですからね。
(ブロマガを御覧下さいね)
16:30
この展開は、米長邦雄永世棋聖も力を貸してくれそうですね。 ^^
きっと高いところから、この対局を観戦されておられまして、
熱い声援を塚田泰明九段に送っておられることでしょうね。
▲8六銀
これは塚田泰明九段は勝てるぞ!!
もうひと頑張りだ!!
4二の角ですよね。
これを小駒で取られないで、puella αの大駒と上手く交換出来れば、
しめたものですよね。
△1七香成
う~ん…
こうするものなのかなぁ…?
まだ、底歩が打てる展開ですし、
下段飛車なので、油断しては駄目だぞ…
この下段飛車は想像以上にうるさいのです。
入玉するためにはね。 ^^;
(ブロマガを御覧下さいね)
17:40
第2局・第3局のことを思い出して下さいね。
こういうつまらない将棋にしますと、1分将棋でもいいのです。 ^^
これは人間側にとって大きいはずなのです。
いくら疲れていても、プロ棋士レベルなら大丈夫そうでしょう? ^^
△3七桂成
塚田泰明九段は相当にこの下段飛車のことを警戒しているのでしょうね。
▲6三角成
△4八成桂
これは塚田泰明九段の勝ちですね。
決定打に近いと思いますね。
▲6二馬
puella αもまだ入玉意欲に伸びしろがあると言わざるを得ないですよね。
これではね。
△3五歩
ふふふ… ^^
▲7九飛
(ブロマガを御覧下さいね)
18:40
▲1二歩成
△7七と
▲同馬
実につまらん将棋ですね。 ^^;
△5六龍
▲4四歩
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
20:00
手数が無制限でしたら塚田泰明九段が勝てていたことでしょうね。
ただ、観戦者あってのものでしょうからね。
これも仕方のないことですよね。
20:40
米長邦雄永世棋聖もこの対局はきっとご満足されたことだと思います。
この対局に近い展開をイメージされておられたのでしょうからね。
まあ、
「ついでに最後まで指して勝っておけよ!!」
かもしれませんけれどね。
まあ、でもきっと喜ばれただろうと
真吾オジサンなどは思いますね。 ^^
新米長玉がコンピュータ将棋には極めて有効なことが
これで多くの将棋愛好家の方々や世間の方々にもきっと分かったことでしょうね。 ^^
記者会見が始まりそうです。
始まりました。
230手…
第3回将棋電王戦もありそうですね。
ソフトの永久保存は面白いアイデアですね。 ^^
入玉を目指したのは▲6三馬でね、やはりね。
暴発待ち…
そうでしたか。
それが有効ですもんね。 ^^
ナルホド、トラブルがある可能性がありますからね。
それで時間が残ったわけですね。
21:00
PVを拝見しております。
面白かったですね。 ^^
楽しみですよね。 ^^
どちらも本当に強いですからね。
塚田泰明九段の入玉の技は見事でしたよね。
実に丁寧に指されまして巧みに入玉をされたと思いました。
なかなかああいう風には入玉は出来ないものですけれどね。
さも簡単に入玉できるとでも思うている方もきっと多いだろうなと思いますが、
そんなものではないのですよ。
いい対局でした。
勉強になりましたね。 ^^
第2回将棋電王戦・第4局 puella α vs 塚田泰明九段
のことについて書きます。
さあ、いよいよ第4局となりますね。
ここでpuella αが勝利されますと、
コンピュータ将棋側の勝ち越しが決まってしまいますね。
プロ棋士側としましては、やはり勝ち越して威信を保ちたいところでしょうから、
ここは落とすわけにはいかないところですよね。
ここまでの3局は、個人的な意見としましては、
プロ棋士側が内容的には3連勝だったと思っております。
ただ、世間の多くの人はやはり結果のことばかりを言うとしたものでしょうから、
やはり塚田泰明九段としましては勝っておきたいところですよね。
この対局は非常に注目点が多いように思いますが、
その中の一つに、塚田泰明九段が
「つまらない将棋」にされるか否かがあると思いますね。
真吾オジサンはこの対局ではここに特に注目したいですね。
第2局・第3局を観戦させて頂いたのですが、
持ち時間が4時間という条件では、
終盤戦のハラハラドキドキをしないですむ「つまらない将棋」のほうが、
どうもプロ棋士レベルの方でもそのほうが楽に勝ちやすいのではあるまいか?
という気持ちにもなりましたからね。
勝ちきりやすいように思いますけれどね、
この「つまらない将棋」のほうがね。
ただし、観戦者の多くの方々はそういう展開の将棋を
退屈に思われる可能性が高いので、
考えもののところはあるかもしれませんけれどね。 ^^;
プロなのですから、こういう面にも
それなりの配慮は必要なことでしょうからね。
一方のpuella α。
開発者の伊藤英紀さんは、
第2回将棋電王戦はコンピュータ将棋側の5連勝か、4勝1敗と
事前に言っておられただけに
この対局で負けてしまえばそうはならないことになってしまいますので、
ここは勝ちたいところかもしれませんね。
PVなどで伊藤英紀さんは
すっかりヒール扱いされているようですが、
第1局のあとに
「こーる先生すごいです。」
とツイートされてましたよね。
立てるところは立てていらっしゃるわけです。
2ちゃんねるなどで、
この第1局の阿部四段の指し方に対して
多少厳しいこと・辛辣なことを書いていらっしゃる方もいましたからね。
阿部光瑠四段は技量の高いプロ棋士とはいえ
まだ所詮は未成年なので、あまり厳しいことを
そういうところに書き込むのもどうか…?
申し訳ないのですが、そういうことは
多少大人気ないようなことと
真吾オジサンなどは思いますけれどね。
ただ、そう書き込みたくなるのも、
もしかしましたら多くの方々の本音かもしれませんので、
「こーる先生すごいです。」
と一応は立てておられた伊藤英紀さんは
まだ比較的穏健のようにも思いますけれどね。
営業畑の人とかは、そのときどきの空気や場によって、
いい加減なこととか、適当なことを言うたりすることが多いとしたものですが、
伊藤英紀さんはあんまりそういうタイプではなさそうですよね。
割とストレートにものごとを言うたり、書いたりされるところがありますので、
それでどうもヒールにされやすくなっているように思いますね。 ^^;
でも真吾オジサンの見たところ、この伊藤英紀さんは
多分、世間の多くの方よりも実直で真面目な方だと思いますよ。
先程書きましたように、
未成年に対してさえも、意地悪したりするオジサン・オバサンも
この平成濁世には非常に多いのですからね。 ^^;
ただ巧言令色をあまりされる方ではないように思いますね。
将棋の世界では、「伊藤英紀さんは、大胆なことを言いなさる!!」
くらいに思われている節もあるように思いますが、
でも真吾オジサンなどに言わせますと、
「あのくらいのことで驚いているようでどうするよ」
って思いますけれどね。 ^^
なんだか話が変な方向に進んでしましたね。 ^^;
あとは、対局が始まってから書きますね。 ^^
10:10
動画を見ております。
初手にまずは注目ですね。
puella αが振ってくれるほうが真吾オジサンは面白いのですが…
始まりました。
▲7六歩
角道を開けましたね。
△3四歩
塚田泰明九段も角道を開けましたね。
▲2六歩
角道を止めたいな。
△4四歩
ほらほら ^^
▲4八銀
△4二銀
▲5六歩
△5二金
▲6八銀
△6二銀
▲7八金
△5四歩
ここでpuella αが考え始めましたね。
矢倉戦でしょうね。
▲6九玉
△3二金
この矢倉戦にするのでしたら、
以前古作登さんがされたことのあります、
△5三銀から盛り上がっていく作戦が考えられますね。
▲7七銀
10:20
真吾オジサンは塚田泰明九段が
序盤戦で△7四歩と突かれるか否かに注目したいですね。
普通の矢倉戦ですと、まあこの△7四歩は突くものですよね。
しかし、金銀を盛り上げていって入玉しようと思うのでしたら、
ここの歩をつかないのも一つですからね。
△4一玉
▲7九角
△3三銀
専守防衛的に指すわけです。
コンピュータ将棋というものは兎も角攻めたがるようなところがありますので、
攻めてきてもらって、その攻めてきた駒を逆に攻めに行くと。
▲5八金
△3一角
▲6六歩
そして不敗の態勢を築いてしまうわけですね。
△7四歩
あらら…
ここの歩をつきましたね。 ^^;
10:30
▲3六歩
塚田泰明九段が右側の銀をどう使うのかに注目ですね。
△4三金右
▲6七金右
△7二飛
ほう~ ここでこうするか。
これが予定の作戦だったのでしょうね。
▲4六角
10:40
ここで△7三銀としますと、多分後手は勝ちにくい将棋になると思いますね。
この△7三銀が悪手であるはずもないのですが、
こう銀を使いますと、斬り合いの展開になる可能性が高いですからね。
そういう意味で勝ちにくいのではあるまいかと思いますね。
△7三桂
こうしたいですよね。
相手がコンピュータ将棋の場合ではですね。
頻りに塚田泰明九段が席を外されますね。
どうもそわそわされている感じですね。
▲7九玉
puella αはごくごく自然な駒組を続けておりますよね。
△4二角
▲8八玉
10:50
△3一玉
この形は後手の塚田泰明九段が△5三銀と使うことになる展開だと思うのですが、
ウチのBonanza6.0でしたら、その形でもBonanza6.0は▲3五歩としてくることも多いのです。
それで後手としましては盛り上がっていくこともできるわけですね。
真吾オジサンが後手なら、コンピュータ将棋が動いてくるのをじっと待っていて
そういう展開にしようとは思いますね。
▲1六歩
これは受けるかな?
真吾オジサンなら受けておきたいですね。
ここの端の位をとられますと、入玉しにくくなる面がありますからね。
ここで△9四歩とかも普通にあるはずですけれど、
相手がコンピュータ将棋の場合ですと、多分、勝ちづらいのではないかと思いますね。
11:00
△2二玉
端を受けないと…
まあ、ここでは棒銀でこられる筋もありますからね。
しかし、ここでpuella αに▲1五歩とされますと
模様的には後手は多少勝ちにくいようにも思いますね。
しかし、塚田泰明九段は本当によく席を外されますね。
▲1五歩
ほらほら。 ^^;
11:10
さあ、ここで塚田泰明九段はどうされるのかな?
△9四歩とでもしておくのかな?
△6四歩とは気分的にはしにくいように思いますね。
こうしますとpueella αに一方的に攻め込まれて負かされそうな気がしますからね。
△5三銀
やはりこう銀を使いたいところですよね。
この銀を上手いタイミングで△4四銀右という展開に
多分されたいのだと思いますね。
△6四銀としたくはないのでは?
多分ね。 ^^
11:20
どうも古作登流の、矢倉にしてから、
金銀モリモリの作戦のように思いますね。
後手の用意してきた作戦はね。
▲3七桂
これね、後手が金銀モリモリの作戦を予定されていたのでしたら、
有難い一手なんですよ。
本当は▲3七銀とされるほうが後手としては嫌なんですよ。
それはこうされますと、後手としましては
盛り上がりにくくなるとしたものだからなのです。
11:30
△6四銀
えっ!!
こちら側に銀を使うの?
普通の展開で勝とうとされているのか…
第2局・第3局で普通の展開の将棋でも、
プロ棋士なら十分に勝てるなとは思うたのですが、
しかし、結果的には連敗だったので、流石に今回は…と思うておりましたが、
これに負けますとプロ棋士側の負け越しが決まってしまうだけにね。
▲2五桂
△2四銀
▲1三桂不成
△同銀
11:45
▲2五歩
う~ん…
こういう展開は、コンピュータ将棋が得意にしている展開のように思いますね。
塚田泰明九段、こういう展開に持ち込まれてちゃんと勝ち切れるのかなぁ…?
こういう展開は人間にとって想像以上に勝ちづらい展開のように思いますけれどね。
しかし、まあプロ棋士ですのでね。
なんとかなるのでしょうね、きっとね。 ^^;
伊藤英紀さんはこの対局中にツイートされているそうです。
これは面白い試みですよね。
いい意味で将棋の世界に新風を送り込んでおられますよね。 ^^
12:10
△4五歩
これは一瞬は角を追い払って気分がいいのですが、
反面、将来的に…
▲3七角
△8四歩
う~ん…
こういう展開だと、puella αに勝つのは大変だぞ、本当にね…
将棋倶楽部24のときのようなことになりそうに思いますね。
これって、デジャヴじゃん!
ということになりそうにも思いますね。
塚田泰明九段の残り時間が3:05となっております。
こういう展開ですと、あとに時間を残しておかないと
第2局・第3局のようなことにもなりかねないと思いますね。
▲1四歩
△同銀
昼食休憩の時間が近づいてきましたね。
▲同香
△同香
昼食休憩に入ったようですね。
塚田泰明九段は特に対コンピュータ将棋用に何か準備をされたという風ではないですね、
ここまでは。
コンピュータ将棋相手ですと、今の局面はよくなる局面といえばそういう局面ですからね。
う~ん…
でも、こういう展開だと真吾オジサンなどは人間側を悲観的に見てしまいますね。
この対局でコンピュータ将棋側の勝ち越しが決まってしまいそうにも思いますね。 ^^;
12:20
人間側が歩越し銀の展開にしたときって、コンピュータ将棋は強いですからね。
こういう展開の将棋って、まあ斬り合いの展開になることが多いですからね。
こういう展開でコンピュータ将棋に勝ちきることって、
少々のことではないですからね。
13:10
間もなく再開となりますね。
再開後の注目点は塚田泰明九段が中盤戦でどういう指しまわしをされるかですね。
▲8三銀
こういう展開は下手に指しますと、もう目も当てられないくらいの大差で
コンピュータ将棋に負かされることにもよくなりますからね。
一手のポカで急転直下…
こういうことになり易い展開だと思いますね。
無責任に観戦している立場ですと、こういう展開のほうが面白くはあるのですが。
△7一飛
▲2六角
puella αのここまでの指しまわしは、ウチのボロPCのBonanza6.0と
そう変わったようにも見えないですね、正直なところね。
まあでもこれは表面的には…ですよね。
違うに決まっているはずですからね。
(ブロマガを御覧下さいね)
16:30
この展開は、米長邦雄永世棋聖も力を貸してくれそうですね。 ^^
きっと高いところから、この対局を観戦されておられまして、
熱い声援を塚田泰明九段に送っておられることでしょうね。
▲8六銀
これは塚田泰明九段は勝てるぞ!!
もうひと頑張りだ!!
4二の角ですよね。
これを小駒で取られないで、puella αの大駒と上手く交換出来れば、
しめたものですよね。
△1七香成
う~ん…
こうするものなのかなぁ…?
まだ、底歩が打てる展開ですし、
下段飛車なので、油断しては駄目だぞ…
この下段飛車は想像以上にうるさいのです。
入玉するためにはね。 ^^;
(ブロマガを御覧下さいね)
17:40
第2局・第3局のことを思い出して下さいね。
こういうつまらない将棋にしますと、1分将棋でもいいのです。 ^^
これは人間側にとって大きいはずなのです。
いくら疲れていても、プロ棋士レベルなら大丈夫そうでしょう? ^^
△3七桂成
塚田泰明九段は相当にこの下段飛車のことを警戒しているのでしょうね。
▲6三角成
△4八成桂
これは塚田泰明九段の勝ちですね。
決定打に近いと思いますね。
▲6二馬
puella αもまだ入玉意欲に伸びしろがあると言わざるを得ないですよね。
これではね。
△3五歩
ふふふ… ^^
▲7九飛
(ブロマガを御覧下さいね)
18:40
▲1二歩成
△7七と
▲同馬
実につまらん将棋ですね。 ^^;
△5六龍
▲4四歩
(ブロマガの記事を御覧下さいね)
20:00
手数が無制限でしたら塚田泰明九段が勝てていたことでしょうね。
ただ、観戦者あってのものでしょうからね。
これも仕方のないことですよね。
20:40
米長邦雄永世棋聖もこの対局はきっとご満足されたことだと思います。
この対局に近い展開をイメージされておられたのでしょうからね。
まあ、
「ついでに最後まで指して勝っておけよ!!」
かもしれませんけれどね。
まあ、でもきっと喜ばれただろうと
真吾オジサンなどは思いますね。 ^^
新米長玉がコンピュータ将棋には極めて有効なことが
これで多くの将棋愛好家の方々や世間の方々にもきっと分かったことでしょうね。 ^^
記者会見が始まりそうです。
始まりました。
230手…
第3回将棋電王戦もありそうですね。
ソフトの永久保存は面白いアイデアですね。 ^^
入玉を目指したのは▲6三馬でね、やはりね。
暴発待ち…
そうでしたか。
それが有効ですもんね。 ^^
ナルホド、トラブルがある可能性がありますからね。
それで時間が残ったわけですね。
21:00
PVを拝見しております。
面白かったですね。 ^^
楽しみですよね。 ^^
どちらも本当に強いですからね。
塚田泰明九段の入玉の技は見事でしたよね。
実に丁寧に指されまして巧みに入玉をされたと思いました。
なかなかああいう風には入玉は出来ないものですけれどね。
さも簡単に入玉できるとでも思うている方もきっと多いだろうなと思いますが、
そんなものではないのですよ。
いい対局でした。
勉強になりましたね。 ^^
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第223回目の記事です。
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月21日・22日にツイートしたときの棋譜のログです。
今回の記事はね。
この対局の棋譜は明日・明後日の記事で書きます。
どうぞお楽しみのほど。
2013年3月22日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=211.06
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7968GI -6172KI +6958KI
1< info+10.00 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -1314FU +4939KI -1415FU
1< statsatu=29 cpu=99 nps=199.40
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.79 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +9796FU
1< info+9.76 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.93 +5948OU -5141OU +7968GI -4131OU
1< info+8.92 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU
1< info+10.68 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +3938GI
1< info+8.99 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +6958KI -6253GI
1< info+10.83 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +6958KI -6253GI +3938GI
1< info+9.50 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.28 +5948OU -4253GI +7968GI -1314FU +3938GI -5141OU +4839OU -4131OU +3928OU -3122OU +6958KI -7162GI +4746FU
1< info+10.86 +5948OU -4253GI +4838OU -5162OU +7675FU -5364GI +3828OU -7172GI +3938GI -6271OU +7574FU -5455FU +7473TO -8173KE
1< info+11.32 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU
1< info+9.98 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU
1< info+11.55 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU +7968GI
1< info+10.34 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU +7574FU -7374FU +7874HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=187.99
1< move5948OU
1> 4253GI
1< info tt 002:00
1< info+11.96 +7675FU -5162OU +4838OU -6272OU +3828OU
1< info+10.24 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.38 +7675FU -5162OU +3938GI -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+9.05 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+9.39 +3938GI -5141OU +4839OU -4131OU +3928OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+10.33 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.82 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+10.80 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -7182OU +7574FU -5364GI
1< info+11.76 +4838OU -5141OU +5756FU -4131OU +7968GI -1314FU +3828OU -3122OU
1< info+10.86 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+11.78 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -4344FU +3928GI
1< info+11.29 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -5364GI +3928GI -5455FU +4939KI -1314FU
1< info+12.15 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -9192KY +7574FU -7374FU +2819OU -8291OU +7874HI -7182GI +3928GI
1< info+11.53 +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -7162GI +3928GI -1314FU
1< info+12.05 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -1314FU +2819OU -7172GI +3928GI -1415FU +4939KI -2113KE +7968GI -1325KE +9796FU
1< statsatu=27 cpu=99 nps=192.73
1< move4838OU
1> 5162OU
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを40秒に設定したに過ぎないものでした。
2013年3月21日・22日にツイートしたときの棋譜のログです。
今回の記事はね。
この対局の棋譜は明日・明後日の記事で書きます。
どうぞお楽しみのほど。
2013年3月22日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを40秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
1< Bonanza 6.0
1> read tmp.csa t 1
1> limit time 0 40
1> resign 2000
1> hash 21
1> book on
1> ponder off
1> book wide
1> limit time strict
1> 4132KI
1< info+11.07 +7776FU -5141OU +7978GI -7162GI +7877GI
1< info+9.27 +7776FU -5141OU +6978KI -7162GI
1< info+8.61 +7776FU -5162OU +3938GI -6272OU
1< info+9.24 +3948GI -5162OU +5968OU -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU
1< info+7.36 +3948GI -5162OU +9796FU -6272OU +5968OU
1< info+8.03 +9796FU -3142GI +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI
1< info+8.62 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -2324FU +2824HI -3122GI +2426HI
1< info+7.95 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +7776FU
1< info+9.22 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI
1< info+7.49 +5968OU -5162OU +3948GI -6272OU +7978GI -7282OU +6879OU -7172GI +4958KI -3142GI
1< info+7.66 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +6766FU -7282OU +3938GI -3142GI +4839OU -7172GI
1< info+9.94 +2868HI -5141OU +5948OU -3142GI +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+8.42 +2868HI -5162OU +5948OU -6272OU +3938GI -7282OU +4839OU -3142GI +6766FU -5354FU +7776FU -4253GI
1< info+8.64 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +7675FU -7282OU +5948OU -3122GI +7574FU -7374FU +4838OU -7172GI +7874HI
1< info+10.05 +7776FU -3142GI +7675FU -5141OU +2878HI -4131OU +5948OU
1< info+8.90 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +7968GI -4344FU +3938GI -3122OU +4839OU -4243GI +6958KI -7162GI
1< info+10.28 +7776FU -5162OU +2878HI -6272OU +5948OU -7282OU +3938GI -4344FU +4839OU -3243KI +7675FU -7172GI
1< info+9.34 +7776FU -3142GI +2878HI -5141OU +5948OU -4131OU +4838OU -3122OU +3828OU -1314FU +1918KY -1415FU +2819OU
1< statsatu=29 cpu=97 nps=211.06
1< move7776FU
1> 5354FU
1< info tt 000:40
1< info+12.02 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI
1< info+9.54 +3948GI -7162GI +5756FU -5141OU +4857GI -6253GI
1< info+9.85 +2726FU -7162GI +2625FU -5141OU +2524FU -3122GI
1< info+9.94 +2878HI -7162GI +5948OU -6253GI +7968GI -5141OU
1< info+11.40 +2878HI -5162OU +5948OU -3142GI
1< info+9.76 +2878HI -3142GI +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.15 +2726FU -5162OU +2625FU -6272OU +2524FU -3122GI +2423TO -2223GI +0024FU
1< info+8.40 +2726FU -5162OU +3948GI -6272OU +5968OU -7282OU +6878OU -3142GI +4958KI
1< info+10.60 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +7675FU -5162OU +7968GI -6272OU +4838OU
1< info+10.24 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.38 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+10.82 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+9.50 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.18 +2878HI -3142GI +5948OU -4253GI +3938GI -5162OU +7675FU -6272OU +4839OU -7282OU +7968GI -6172KI +6958KI
1< info+10.00 +2878HI -3142GI +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -1314FU +4939KI -1415FU
1< statsatu=29 cpu=99 nps=199.40
1< move2878HI
1> 3142GI
1< info tt 001:20
1< info+11.79 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +9796FU
1< info+9.76 +5948OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7282OU +7473TO -8173KE
1< info+10.93 +5948OU -5141OU +7968GI -4131OU
1< info+8.92 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU
1< info+10.68 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +3938GI
1< info+8.99 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +6958KI -6253GI
1< info+10.83 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7968GI -7162GI +6958KI -6253GI +3938GI
1< info+9.50 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +1918KY -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -5364GI
1< info+11.28 +5948OU -4253GI +7968GI -1314FU +3938GI -5141OU +4839OU -4131OU +3928OU -3122OU +6958KI -7162GI +4746FU
1< info+10.86 +5948OU -4253GI +4838OU -5162OU +7675FU -5364GI +3828OU -7172GI +3938GI -6271OU +7574FU -5455FU +7473TO -8173KE
1< info+11.32 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU
1< info+9.98 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU
1< info+11.55 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU +7968GI
1< info+10.34 +5948OU -5141OU +4838OU -4131OU +1918KY -3122OU +3828OU -7162GI +2819OU -6253GI +3928GI -4344FU +4939KI -4243GI +7675FU -1314FU +7574FU -7374FU +7874HI
1< statsatu=26 cpu=98 nps=187.99
1< move5948OU
1> 4253GI
1< info tt 002:00
1< info+11.96 +7675FU -5162OU +4838OU -6272OU +3828OU
1< info+10.24 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU
1< info+10.38 +7675FU -5162OU +3938GI -6272OU +4839OU -7282OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+9.05 +7675FU -5141OU +4838OU -4131OU +3828OU -3122OU +7574FU -7374FU +7874HI
1< info+9.39 +3938GI -5141OU +4839OU -4131OU +3928OU -3122OU +7968GI -7162GI
1< info+10.33 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +7574FU -7374FU +7874HI -7282OU +7476HI
1< info+10.82 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+10.80 +4838OU -5162OU +7675FU -7172GI +3828OU -6271OU +3938GI -7182OU +7574FU -5364GI
1< info+11.76 +4838OU -5141OU +5756FU -4131OU +7968GI -1314FU +3828OU -3122OU
1< info+10.86 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +3938GI -5364GI +6958KI
1< info+11.78 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -4344FU +3928GI
1< info+11.29 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -7172GI +2819OU -5364GI +3928GI -5455FU +4939KI -1314FU
1< info+12.15 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -9192KY +7574FU -7374FU +2819OU -8291OU +7874HI -7182GI +3928GI
1< info+11.53 +4838OU -5141OU +3828OU -4131OU +1918KY -3122OU +2819OU -7162GI +3928GI -1314FU
1< info+12.05 +4838OU -5162OU +7675FU -6272OU +3828OU -7282OU +1918KY -1314FU +2819OU -7172GI +3928GI -1415FU +4939KI -2113KE +7968GI -1325KE +9796FU
1< statsatu=27 cpu=99 nps=192.73
1< move4838OU
1> 5162OU
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第222回目の記事です。
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを30秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事の棋譜の続きです。
今回の記事には、この対局中にツイートしていたのですが、
それが多く貼り付けられております。
この対局の棋譜も例によりましてつまらない将棋になっておるのですが、
このツイートをご覧になられますと、
多少なりとも面白くはなるかもしれませんので、
まあご覧下さいね。
△85桂 ▲65香 △77桂成 ▲66金 104
△44玉 ▲77銀 △同龍 ▲37桂打 108
△66龍 ▲同歩 △55玉 ▲51飛 112
△66玉 ▲81飛成 △67玉 ▲68歩 116
△同玉 ▲83龍 △58歩成 ▲84龍 120
真吾 @shingoozisann
性懲りもなくマイボナ(Bonanza6.0)と2枚落ち戦で対局なう。
秒読み30秒の設定です。
119手目△5八歩成 +2331
入り込めました。
ただ、まだ油断はならない局面です。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年3月19日 - 6:32 · 詳細
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを30秒に設定したに過ぎないものでした。
今回の記事は前回の記事の棋譜の続きです。
今回の記事には、この対局中にツイートしていたのですが、
それが多く貼り付けられております。
この対局の棋譜も例によりましてつまらない将棋になっておるのですが、
このツイートをご覧になられますと、
多少なりとも面白くはなるかもしれませんので、
まあご覧下さいね。
△85桂 ▲65香 △77桂成 ▲66金 104
△44玉 ▲77銀 △同龍 ▲37桂打 108
△66龍 ▲同歩 △55玉 ▲51飛 112
△66玉 ▲81飛成 △67玉 ▲68歩 116
△同玉 ▲83龍 △58歩成 ▲84龍 120
真吾 @shingoozisann
性懲りもなくマイボナ(Bonanza6.0)と2枚落ち戦で対局なう。
秒読み30秒の設定です。
119手目△5八歩成 +2331
入り込めました。
ただ、まだ油断はならない局面です。
閉じる 返信 削除 お気に入りに登録 その他
2013年3月19日 - 6:32 · 詳細
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の第221回目の記事です。
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを30秒に設定したに過ぎないものでした。
前回の記事でログを公表致しましたが、
今回の記事と次回の記事とは、その対局の棋譜です。
2013年3月19日に対局中にツイートしたのですが、
そのときの棋譜です。
2013年3月19日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを30秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
マイボナとの2枚落ち戦で上手の場合です。
秒読みを30秒に設定したに過ぎないものでした。
前回の記事でログを公表致しましたが、
今回の記事と次回の記事とは、その対局の棋譜です。
2013年3月19日に対局中にツイートしたのですが、
そのときの棋譜です。
2013年3月19日
2枚落ち戦
△ 真吾オジサン (上手)
▲ マイボナ(Bonanza6.0) (下手)
秒読みを30秒に設定しただけで、あとは最初のままの設定でした。
△32金 ▲76歩 △54歩 ▲78飛 4
今回の記事は「真吾オジサンのブロマガ」の特別号です。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
第2回将棋電王戦のことについて書きました。
最新記事
- 平手戦ばかりだと面白くないと思う。 (12/09)
- 【ブロマガ】コンピュータ将棋と対局するときのコツについて。 コンピュータ将棋の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち (12/08)
- 【ブロマガ】AI棋士5段の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.16 棋譜 (12/07)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 30秒 (12/06)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 (12/05)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の角落ち vs 真吾オジサンの飛車角左銀落ち 2014.10.10 棋譜 (12/04)
- 将棋電王戦について。 狡兎死して走狗烹るらるという面も将棋電王戦の背景の一つになると思います。 (12/03)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.08 棋譜 (12/02)
- 将棋の駒に名称があってもいいと思います。 (12/01)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角・金と銀の位置が逆 2014.10.04 30秒 棋譜 (10/31)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角の位置が逆 2014.09.29 千日手 (10/30)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち+9三に成香 vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.09.28 棋譜 ※設定時のミスで下手が先に指しました。 (10/29)
- AI棋士5段との歩三兵戦 下手の場合 2014.10.22 棋譜 (10/28)
- 名人・竜王をコンピュータ将棋が客観的事実として追い越してしまったあとのことについて考える。 (10/28)
- Bonanzaレベル13の10枚落ち vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.10.20 棋譜 (10/27)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+との平手戦 後手の場合 2014.09.16 棋譜 千日手 激指の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの四間飛車+ダイアモンド美濃 (10/27)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの10枚落ち 2014.10.20 棋譜 (10/26)
- 将棋電王戦FINALについて。 真吾オジサンなりに思っているコンピュータ将棋に対して通用しないと思われる 中盤戦の指しまわしについて。 (10/26)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの8枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/25)
- 将棋電王戦FINALについて。 プロは得意戦法を捨てて戦えるのか。 (10/25)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/24)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13との飛車落ち戦 上手の場合 2014.09.12 棋譜 (10/24)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの4枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/23)
- コンピュータ将棋の指し方を真似することについて考える。 (10/23)
- AI棋士5段の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.22 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの2枚落ち 2014.10.19 棋譜 (10/22)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち vs 真吾オジサンの歩一兵 2014.09.10 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの飛車落ち 2014.10.19 棋譜 (10/21)
- 【ブロマガ】将棋電王戦タッグマッチについて。 終戦前夜のごたごたか。 (10/21)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの角落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/20)
コメント欄
ブログ内の検索はこちらから
気になられたことを入力してください。
カレンダー
最新トラックバック
ブロマガ
リンク
- レベル別・一覧表
- 1手詰の問題と世間話・記事一覧表
- 第3回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第2回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第1回将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs bonkras 過去記事一覧表
- 清水市代VSあから2010 過去記事一覧表
- ハム将棋に勝とう! 一覧表
- 真吾オジサンの雑感 2014年
- 真吾オジサンの雑感 2013年
- 真吾オジサンの雑感 2012年
- 真吾オジサンの雑感 2011年
- 清濁
- 清濁 2013年・記事一覧表
- 清濁 2012年・記事一覧表
- 清濁 2011年・記事一覧表
- 宝石メモ・ブログ
- 真吾オジサンのHP・NEW
- 過去記事一覧 2013年
- 過去記事一覧 2012年
- 過去記事一覧 2011年
- コンピュータ将棋との対局 矢倉編
- コンピュータ将棋との対局 入玉戦法編
- コンピュータ将棋との対局 変則将棋編
- ブロマガ 記事一覧表
- 真吾オジサンのブロマガ
- おすすめブロマガ紹介ブログ 2012.11.30 将棋の天地
- vs Bonanza 6.0
- vs 激指10<全戦型>六段+
- vs AI 棋士5段
- 第22回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 第21回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 過去記事一覧 2010年7~12月
- リンク集
- コンピュータ将棋攻略のコツの一つは、つまらない将棋にすることです。
- 米長邦雄永世棋聖インタビュー 第2回将棋電王戦
- 将棋電王戦 米長邦雄 vs bonkras プレマッチについて。
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・?
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・? その7 米長邦雄永世棋聖は大山康晴だったのではないか?
- いよいよ今日・2012年1月14日は、将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs コンピュータ将棋・bonkras(ボンクラーズ) です。
- 第3回将棋電王戦について。 プロ棋士側は事前にどう時間配分を予定するのか。
- 管理画面
月別アーカイブ
- 2014/12 (9)
- 2014/10 (50)
- 2014/09 (19)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (43)
- 2014/06 (60)
- 2014/05 (52)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (18)
- 2014/01 (73)
- 2013/12 (118)
- 2013/11 (123)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (60)
- 2013/08 (69)
- 2013/07 (1)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (48)
- 2013/03 (48)
- 2013/02 (29)
- 2013/01 (35)
- 2012/12 (50)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (44)
- 2012/09 (62)
- 2012/08 (52)
- 2012/07 (36)
- 2012/06 (40)
- 2012/05 (76)
- 2012/04 (59)
- 2012/03 (49)
- 2012/02 (30)
- 2012/01 (32)
- 2011/12 (39)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (25)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (28)
- 2010/09 (19)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (49)
- 2010/04 (32)
- 2010/03 (45)
- 2010/02 (44)
プロフィール
Author:真吾
カテゴリ
アクセスカウンタ