将棋電王戦FINALについて。 プロは得意戦法を捨てて戦えるのか。
第3回将棋電王戦ではプロ側は自分の得意戦法で
対局に臨んだ人が多かったですよね。
しかしそうしたプロは尽くコンピュータ将棋に
尽く打ち負かされてしまいましたよね。
豊島将之さんはどうだったのだろうなぁ?
あの▲2一角は相手が羽生さんとか森内さん渡辺明さんが相手でも
そう指したのかなぁ?
まあ兎も角、菅井竜也さんは振り飛車で、
森下卓さんは矢倉で、屋敷伸之さんは横歩取りで、
得意戦法で戦ったものの
コンピュータ将棋に敗北してしまいましたよね。
第2回将棋電王戦のときでも、
三浦弘行さんが得意の脇システムで敗北しましたよね。
ですから、もうプロは自分の得意戦法、自分の力が発揮しやすい戦型に
固執しているようですと、将棋電王戦FINALの場でも
まずは負かされることになるのではなかろうかと思われますね。
だってコンピュータ将棋は第3回将棋電王戦のときよりも
ほぼ間違いなくどれも強くなっているのでしょうからね。
まずはこうなっていると思った方がいいですよね。
従いましてプロはこういう自分の得意戦法に
こだわっているようですとまずは負かされることになると思われますね。
相手が人間の場合の経験だけでは
もうコンピュータ将棋には勝ちきれないことのほうが
多くなっているということだと思われますね。
こういうことにもうなっていると思われますので、
プロの諸君は他人事ながらこれは大変だろうなと思いますね。(笑)
もう頭を完全に切り替えないと、
それも5人ともそうなっていないことには
将棋電王戦FINALの場でも圧倒的に負け越すか、
どうかしますと全敗するかもしれませんよね。(笑)
これは有り得ない話ではないように思いますよね。
将棋電王戦FINALでプロ側が勝ち越すためには
兎に角頭の切り替えですよね。
もうここにほとんど全てがかかっていると言っても
差し支えないように思いますね。
「勝てるとあらば私は稲庭将棋の指し方をしてでも勝ちにいくぞ!」
このくらいに完全に頭の切り替えが出来ているようですと、
プロ側から見て4勝1敗くらいの結果もあるとも思いますね。(笑)
ぶっつけ本番で、クラスター並列でもOKですよの時代は
残念ながらもう過ぎてしまったのですが、
第3回・将棋電王戦FINALでも事前に練習対局もでき、
またクラスター並列のコンピュータ将棋ではないのですから、
こういう指し方でプロ側の勝ち越しもまだ可能であるとは思いますね。
対局に臨んだ人が多かったですよね。
しかしそうしたプロは尽くコンピュータ将棋に
尽く打ち負かされてしまいましたよね。
豊島将之さんはどうだったのだろうなぁ?
あの▲2一角は相手が羽生さんとか森内さん渡辺明さんが相手でも
そう指したのかなぁ?
まあ兎も角、菅井竜也さんは振り飛車で、
森下卓さんは矢倉で、屋敷伸之さんは横歩取りで、
得意戦法で戦ったものの
コンピュータ将棋に敗北してしまいましたよね。
第2回将棋電王戦のときでも、
三浦弘行さんが得意の脇システムで敗北しましたよね。
ですから、もうプロは自分の得意戦法、自分の力が発揮しやすい戦型に
固執しているようですと、将棋電王戦FINALの場でも
まずは負かされることになるのではなかろうかと思われますね。
だってコンピュータ将棋は第3回将棋電王戦のときよりも
ほぼ間違いなくどれも強くなっているのでしょうからね。
まずはこうなっていると思った方がいいですよね。
従いましてプロはこういう自分の得意戦法に
こだわっているようですとまずは負かされることになると思われますね。
相手が人間の場合の経験だけでは
もうコンピュータ将棋には勝ちきれないことのほうが
多くなっているということだと思われますね。
こういうことにもうなっていると思われますので、
プロの諸君は他人事ながらこれは大変だろうなと思いますね。(笑)
もう頭を完全に切り替えないと、
それも5人ともそうなっていないことには
将棋電王戦FINALの場でも圧倒的に負け越すか、
どうかしますと全敗するかもしれませんよね。(笑)
これは有り得ない話ではないように思いますよね。
将棋電王戦FINALでプロ側が勝ち越すためには
兎に角頭の切り替えですよね。
もうここにほとんど全てがかかっていると言っても
差し支えないように思いますね。
「勝てるとあらば私は稲庭将棋の指し方をしてでも勝ちにいくぞ!」
このくらいに完全に頭の切り替えが出来ているようですと、
プロ側から見て4勝1敗くらいの結果もあるとも思いますね。(笑)
ぶっつけ本番で、クラスター並列でもOKですよの時代は
残念ながらもう過ぎてしまったのですが、
第3回・将棋電王戦FINALでも事前に練習対局もでき、
またクラスター並列のコンピュータ将棋ではないのですから、
こういう指し方でプロ側の勝ち越しもまだ可能であるとは思いますね。
スポンサーサイト
« Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの8枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル
HOME
Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル »
最新記事
- 平手戦ばかりだと面白くないと思う。 (12/09)
- 【ブロマガ】コンピュータ将棋と対局するときのコツについて。 コンピュータ将棋の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち (12/08)
- 【ブロマガ】AI棋士5段の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車・角・両香・両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.16 棋譜 (12/07)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 30秒 (12/06)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.14 棋譜 (12/05)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の角落ち vs 真吾オジサンの飛車角左銀落ち 2014.10.10 棋譜 (12/04)
- 将棋電王戦について。 狡兎死して走狗烹るらるという面も将棋電王戦の背景の一つになると思います。 (12/03)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の飛車落ち vs 真吾オジサンの飛車角両香両銀・23・43・63・83の歩落ち 2014.10.08 棋譜 (12/02)
- 将棋の駒に名称があってもいいと思います。 (12/01)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角・金と銀の位置が逆 2014.10.04 30秒 棋譜 (10/31)
- 【ブロマガ】Bonanzaレベル13の先手 vs 真吾オジサンの飛車と角の位置が逆 2014.09.29 千日手 (10/30)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち+9三に成香 vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.09.28 棋譜 ※設定時のミスで下手が先に指しました。 (10/29)
- AI棋士5段との歩三兵戦 下手の場合 2014.10.22 棋譜 (10/28)
- 名人・竜王をコンピュータ将棋が客観的事実として追い越してしまったあとのことについて考える。 (10/28)
- Bonanzaレベル13の10枚落ち vs 真吾オジサンの歩三兵 2014.10.20 棋譜 (10/27)
- 【ブロマガ】激指10<全戦型>六段+との平手戦 後手の場合 2014.09.16 棋譜 千日手 激指の居飛車穴熊 vs 真吾オジサンの四間飛車+ダイアモンド美濃 (10/27)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの10枚落ち 2014.10.20 棋譜 (10/26)
- 将棋電王戦FINALについて。 真吾オジサンなりに思っているコンピュータ将棋に対して通用しないと思われる 中盤戦の指しまわしについて。 (10/26)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの8枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/25)
- 将棋電王戦FINALについて。 プロは得意戦法を捨てて戦えるのか。 (10/25)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/24)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13との飛車落ち戦 上手の場合 2014.09.12 棋譜 (10/24)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの4枚落ち 2014.10.19 棋譜 智2レベル (10/23)
- コンピュータ将棋の指し方を真似することについて考える。 (10/23)
- AI棋士5段の歩三兵 vs 真吾オジサンの6枚落ち 2014.10.22 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの2枚落ち 2014.10.19 棋譜 (10/22)
- 【ブロマガ】Bonanza the finalのBonanzaレベル13の2枚落ち vs 真吾オジサンの歩一兵 2014.09.10 棋譜 (10/22)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの飛車落ち 2014.10.19 棋譜 (10/21)
- 【ブロマガ】将棋電王戦タッグマッチについて。 終戦前夜のごたごたか。 (10/21)
- Bonanzaレベル13の歩三兵 vs 真吾オジサンの角落ち 2014.10.20 棋譜 智2レベル (10/20)
コメント欄
ブログ内の検索はこちらから
気になられたことを入力してください。
カレンダー
最新トラックバック
ブロマガ
リンク
- レベル別・一覧表
- 1手詰の問題と世間話・記事一覧表
- 第3回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第2回将棋電王戦 過去記事一覧表
- 第1回将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs bonkras 過去記事一覧表
- 清水市代VSあから2010 過去記事一覧表
- ハム将棋に勝とう! 一覧表
- 真吾オジサンの雑感 2014年
- 真吾オジサンの雑感 2013年
- 真吾オジサンの雑感 2012年
- 真吾オジサンの雑感 2011年
- 清濁
- 清濁 2013年・記事一覧表
- 清濁 2012年・記事一覧表
- 清濁 2011年・記事一覧表
- 宝石メモ・ブログ
- 真吾オジサンのHP・NEW
- 過去記事一覧 2013年
- 過去記事一覧 2012年
- 過去記事一覧 2011年
- コンピュータ将棋との対局 矢倉編
- コンピュータ将棋との対局 入玉戦法編
- コンピュータ将棋との対局 変則将棋編
- ブロマガ 記事一覧表
- 真吾オジサンのブロマガ
- おすすめブロマガ紹介ブログ 2012.11.30 将棋の天地
- vs Bonanza 6.0
- vs 激指10<全戦型>六段+
- vs AI 棋士5段
- 第22回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 第21回世界コンピュータ将棋選手権について。 過去記事一覧表
- 過去記事一覧 2010年7~12月
- リンク集
- コンピュータ将棋攻略のコツの一つは、つまらない将棋にすることです。
- 米長邦雄永世棋聖インタビュー 第2回将棋電王戦
- 将棋電王戦 米長邦雄 vs bonkras プレマッチについて。
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・?
- プレマッチで米長会長はこういう展開の将棋にしようとされたのではないか・・・? その7 米長邦雄永世棋聖は大山康晴だったのではないか?
- いよいよ今日・2012年1月14日は、将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs コンピュータ将棋・bonkras(ボンクラーズ) です。
- 第3回将棋電王戦について。 プロ棋士側は事前にどう時間配分を予定するのか。
- 管理画面
月別アーカイブ
- 2014/12 (9)
- 2014/10 (50)
- 2014/09 (19)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (43)
- 2014/06 (60)
- 2014/05 (52)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (18)
- 2014/01 (73)
- 2013/12 (118)
- 2013/11 (123)
- 2013/10 (64)
- 2013/09 (60)
- 2013/08 (69)
- 2013/07 (1)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (48)
- 2013/03 (48)
- 2013/02 (29)
- 2013/01 (35)
- 2012/12 (50)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (44)
- 2012/09 (62)
- 2012/08 (52)
- 2012/07 (36)
- 2012/06 (40)
- 2012/05 (76)
- 2012/04 (59)
- 2012/03 (49)
- 2012/02 (30)
- 2012/01 (32)
- 2011/12 (39)
- 2011/11 (31)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (31)
- 2010/12 (25)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (28)
- 2010/09 (19)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (49)
- 2010/04 (32)
- 2010/03 (45)
- 2010/02 (44)
プロフィール
Author:真吾
カテゴリ
アクセスカウンタ